先日ラーメンライドでご一緒したHさんは昨年5500km走られたそうです。
僕は4500kmだったので、せめてあやかろうと今年の目標を5000kmに設定しました。
頑張っているつもりですが、1回の距離がそこそこのため、回数の割に合計が伸びません。1月もあと1週間というところで300ちょいです。
しかも冬にしては雨が多く、さらに今週は寒波到来ということで、ムチを振るって走ります。
さて、今日の目標は真岡の古民家食堂「テットグランデ」です。「中山タコス」に行く予定がカミサンがネットで調べて変更になりました。
「道の駅ましこ」の北、294号の近くにあります。
The古民家という佇まい。



床には大谷石が敷き詰められています。

ランチメニューはパスタとカレーが中心です。
まずはサラダ
冬のサラダという感じです。ニンジンや芽キャベツの味が濃い。
芽キャベツが美味しかったので、うちでも栽培してみようとググってみたら、思ってたのとゼンゼン違うのが出てきました。
キャベツみたいに、地面からちっこいのが生えるのかと思ったんですが…

チキンタンドリーカレー
スパイシーで重厚なカレーでした。

キーマカレー
対比したせいかゆで卵のせいか、こちらはさわやかな味わい。

食後のコーヒーは焼き菓子付きで250円


帰り道にあった門
つや消しの瓦と大谷石と植え込みのテクスチャーのマッチ感が半端なかったです。

帰りは行きと違って丘を越えます。
田井峠と読めます。
現在「田井」という地名はなく、この付近は「西田井」というところになっています。「にしだい」と読むので、「だいとうげ」なのかな?

西からの上りは2段階で緩やかでしたが、下りは急です。
しかも表示が細かい(笑)
