ひさびさにいじるの巻 | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 昨日のそばライドで、ローギアに入れるとギアがゴロゴロする症状に見舞われました。
ワイヤーのゆるみかと思い、応急で調整しても治らないので、ローギアを使わないでライドを終えました。
 
今日になって見てみると、やはり原因がわかりません。
ワイヤーがゆるんだ場合はギアとプーリーの軸がずれて、ギアが噛み合わない感じのカチャカチャという音がするのですが、ゴロゴロという音がするのです。
 
よくよく見て原因がわかりました。
写真のように(暗いですが)、ギアとプーリーが接触しています。

 

原因は1本のボルトが完全にゆるんでいたことでした。

いままでほとんど気にしたことがありませんでしたが、このボルトはBテンションボルトといいます。

これでプーリーとギアの隙間を調整できます。

 
これはちょっと開けすぎ(笑)
このあといい感じに調整しました。
 
その他、気になるポイント
 
STIの左側のカバーが破れています。
よくみると腐食しているようにも見えます。
右側はなんともないんですけどね。
 
クランクのダメージ
歩道に入ろうとして躊躇してしまい、縁石にクランクだけ引っ掛けました。
奇跡的にフレームはノーダメージ。
 
8年も乗っているとボロボロです。
マメにいじるのは油を注しているぐらいになりました。
ここまで来るとすごく気楽に乗れるので、逆に手放せないですね(笑)