富山湾岸サイクリングコース | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 さて18日はいよいよ「富山湾岸サイクルコース」を走ります。

ナショナルサイクルルート」に指定されたので視察です。

 

当初は自分の自転車を車に積んでいく予定でしたが、天気予報が60%を下回らないので、様子を見て、行けるようならレンタサイクルで走ることにしました。

 

 午前中はなんとか晴れるようなので決行します。

氷見市漁業文化交流センターでGIANTのエスケープを借りました。

1日500円で、800円で近隣の温泉施設を利用できるセット料金になるので、そちらにしました。

(あとで入浴料を見ると700円でした。 お得!!)

 
この青いラインに沿って走ります。

 

ほぼほぼ海のそばを走ることができます。

 

氷見線の「雨晴(あまはらし)駅」。良い名前♪

 

電車もほぼほぼ海のそばを走っています。

 

踏切横の「義経岩」

 

「道の駅あまはらし」

上の写真と比べるとわかりますが、天気が目まぐるしく変わります。時々雨に降られますが、ミストのような雨で、かえって気持ち良いぐらいでした。

 
道の駅に設置されたサイクルラックにはナショナルサイクルルートのロゴが入ってます。

 
屋根付きの自転車置場。そのまま濡れずに道の駅に入れます。
 

20kmほど走って、目的地の新湊に着きます。

 

「海王丸」

商船の練習船だったそうです。

ここですごい雨になったので日本海交流センターで雨宿り。

 

 

雨が上がったので新湊大橋に登ります。

しまなみの橋々に比べたらアレですが、高所恐怖症の僕には十分高いです。

 

人や自転車はエレベーターで登り、橋の下を渡ることができます。

 

下から見るとこんな感じ

橋の通行料は無料です。

 

 帰り道にカミサンの自転車がパンクしました。

借りたところに電話すると館長さんが代車を持ってきてくれるとのこと。20分ほど待っていると、軽トラで代車が届きました。

 

 その後少しきつめの雨に降られたものの、なんとか無事にゴール!

9時半に出発して40kmちょっとのサイクリングでしたが、雨宿りや観光、代車待ちなどで14時近くになっていました。

魚市場食堂で海鮮丼を食べる予定だったのに、残念ながら時間切れでした。

雨宿りや代車待ちのロスタイムがなければ…orz

 

逃した魚はデカかった!(泣)

 

いつかリベンジします!

 

全長102km中のハイライトの20km往復のみでしたが、たいへんすばらしかった。

海岸線はのどかな風景から美しい港の風景まで様々な表情を楽しめます。

サイクルトレインやフェリーも利用できるそうなので、より立体的にサイクリングを楽しめそうです。

 

ふみくんのサイクリング日記

 

偶然次の日に同じようなコースを走っておられるブログです。

19日はすばらしく晴れていた模様。

富山港付近も趣があるので、リベンジの折にはぜひ行ってみたい。