食事は7時からで、朝湯につかっても時間が余ったので一寝入りできました。
お楽しみ朝食バイキング♪
洋食ver.
和食ver.

この歳になっても意地汚く、バイキングというと全種類試さないと気が済まないwのですが、少し取りこぼしました。
カレーを少なめにしとけばよかったかな。
あの朝焼けがウソのように曇ってしまった海辺を流して先程のお寺を目指します。

「満願寺」というとても立派なお寺でした。

仁王像も大迫力です。


満願寺からの流れで行ける「地球が丸く見える丘」からの屏風ヶ浦

ナビによると犬吠埼がある愛宕山を南から周る方が近道でした。なんとなく直感的に違和感があったのですが、実際、坂もなく無理なく銚子駅まで到達できました。
銚子駅前にあるナショナルサイクルルートの太平洋岸自転車道の起点。チーバくんです。

帰路は銚子大橋を渡り、124号の一本海寄りの道をひたすら真っ直ぐ北上します。

真っ直ぐな道に飽きてから、さらにしばらくして鹿島神宮に到着。
じつは朝に自転車に乗った途端にシリが痛かったのですが、ヒザは大丈夫になっていました。ヒザはキツイのですがシリはなんとかなります。
さすがと言ってはあれですが、鹿島神宮もありがたかった!
恥ずかしながらこちらも初めてでした。
関東の二大神宮を1ライドで初体験できたわけですから、今回のライドは色んな意味で格別なものとなりました。

鹿島神宮には鹿がおわします。神様の使いだそうです。
元々香島神宮だったのが、これにちなんで鹿島になったとか。
さらにちなみに奈良の鹿は、鹿島神宮由来だそうです。

奥宮 落ち着いていて厳かな空気に包まれています。

楼門にはオブジェのようなものが置かれています。

参拝のあとはランチです。
朝の「満願寺」や展望台が予定外だったのと、朝食をたっぷり食べたので遅くなりました。
店を探しながら帰路を進んでいると良さげなグリルを発見しました。昼営業は2時までが普通ですが、ここは2時半までやってました。時間は1時55分だったのでラッキーなめぐり合わせです。
「グリル鹿島」の日替わり定食
とてもリーズナブルでした。

会計の際に奥さんと立ち話。
どこから来たの?という話になり、「今日は銚子から来た」「犬吠埼で朝日を見た」と言うと、偶然奥さんも今日は日の出ぐらいに仕事で海沿いを走っていて朝焼けがとてもきれいだったとおっしゃいました。
思わぬところで良い体験を共有でき、話がはずみました。
やはり今日は素晴らしかったw!
日の出に始まりランチまですべて順調、悪いことはすべて昨日に置いてきたようです。
もらいそこねた7000円は日の出の十六文と雨を避けることができたことで帳消しにすることにしました。
鹿島から北浦の東岸を走り、鹿行大橋でIさんとお別れです。
「道の駅なめがた」まで約10km、家まで40kmが残っています。
行きと帰りでルートが違うのに、距離はほぼ同じでした。
117km地点でサイコンの充電が切れましたが、無事帰宅!
Iさん、本当にお世話になりました。
また行きましょう!