オヤジ二人旅 銚子一泊ライド | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 サポートライダーのIさんと銚子で一泊するライドに行くことになりました。
あいにく梅雨入りしてしまい、日取りに苦慮しました。
月曜は天気がいいのですが火曜は60%です。
毎日銚子の週間予報を眺めて、たまに終日曇りになるので一喜一憂してました。
宿の都合で金曜が最終判断だったので、期待を込めるのと、最悪雨でも大丈夫と覚悟を決めて決行することにしました。
 
 さて当日、Iさんは水戸、僕は石岡なので、「道の駅なめがた」に集合です。
直前までそこまで自走にするかトランポするか迷っていました。
行きは良いとして、帰りに雨が降ったら少しでも短いほうが良いし、一泊とはいえ140kmを往復することに若干自信がなかったのです。
 
 結局、朝に覚悟を決めて自走で行くことにしました。
ルートは高浜まで「恋瀬川サイクリングロードCR」を走ります。
CRに入って程なく道がぶった切られています。
脇の草むらを歩いて回避できましたが、少し焦りました。

少し先で、CRを横切る道の橋がなくなっていたので、先程の障害物は仮の橋だったのかもしれません。
 
 さらに進むと鳩舎のところで鳩が朝の運動中でした。
写真ではわかりづらいですが、何百羽という鳩が群れとなって鳩舎の周囲を旋回しているのです。
この眺めは壮観で、何度見ても感激します。
このあと、その下を通るので感動する反面、センベツを渡されないか少しヒヤヒヤしました。
 
 24km走って高浜に到着、無事に霞ヶ浦に入ったので休憩です。
 
リュックに入れっぱなしになっていたゼリーです。
ダイジョウブダヨネ
 
 道の駅でIさんと合流し
しれっと流そうかと思ったけど、朝まで迷っていたのと、道の駅まで距離が40km弱のところ、35kmだと勘違いしていたので、15分ほど遅刻してしまいました。 ゴメンネ
 
ともかく長丁場なので、のんびりと霞ヶ浦の東岸を南下し、北利根橋を過ぎて、「水辺のカフェ・北斎」で休憩です。
 
サイクリストを応援してくれます。
 
のんびりしたロケーションです。
 
ところが「北斎」は11時オープンで開いていませんでした。
しかし、隣の「蔵Cafe氷菓ふわり」が開いていたので入ってみました。
 
蔵を改装した店内はとても良い雰囲気。
 
コーヒーも美味しかった。
 
北斎は食事もありますが、こちらは喫茶メインです。
時間に応じて使い分けができそうです。
店名のとおり、ウリは天然氷を使ったかき氷です。
シロップも果実を使った本格派ですが、1000↑と少々値段がはります。
 
 さて、さらに走って無事に佐原に到着。
 
 
ハラペコなので駅前を流してうなぎ屋を目指します。
ところが月曜定休!
ゆるい設定の旅とはいえ、痛恨のミスでした。
第2候補の店に行くと、なんと一時間待ち!
第3候補に電話してみると、ここも一時間待ちorz
 
月曜ですよ、月曜!
以前に何度か来たときには第一候補はともかく、土日でもそんなに混んではいませんでした。
よく見ると街中は人も車もにぎやかです。
コロナの影響がほぼほぼなくなっているのでしょうかね。
 
なんとか少し離れたところにあるうなぎ屋を見つけてありつきましたが、値段は安くないのにイマイチでした。
しかも僕の気の所為もあってか、口に入れた瞬間にドブ臭い香りがして、なんだかとても嫌な気持ちになりました。
 
 
 
 
気を取り直して食後は香取神宮を参拝しました。
ありがたい!
 
佐原は何度か行ったと言いましたが、じつは香取神宮は初めてでした。バチ当たりですねw
すごくよかったので、もっと早く来ればよかった。
 
 
 
 
長くなったので続く