新ジャガでニョッキ | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 なんとかジャガイモが収穫できたので,ニョッキを作りました。
 
〇ジャガイモ(300g)は皮つきで適当な大きさに切り,茹でます。
大体15分ぐらい。 皮がむけてきたらOKです。
 
〇茹でている間にその他の材料を用意します。 2~3人分です。
・卵:1個
・薄力粉:90g
・粉チーズ:50g
・塩:小さじ半分
 
ジャガイモ300gはキッチリ計れないので,粉で調整します。
粉はふるわなくてもいいし,卵以外はいっしょにして大丈夫です。

 
〇皮がむけてきたらザルにあげて粗熱をとり,皮をむきます。
 
〇つぶします
僕はつぶし残しも味だと思うのでヘラで適当につぶします。
こだわる場合は裏漉ししてください。
 
〇8割ほどつぶれたら,
〇粉類を投入
〇だいたい混ざったら卵を投入
〇むらなく混ざったらまとめておきます。
〇お皿に多めに油を流します。
〇手全体に油を付けます。 ベットリ
〇肉団子を丸める要領で生地を丸めます。
 
参考映像

 

 

〇ある程度たまったら,キレイに丸めながら別の皿に移します。

普通の作り方だと丸めるときにかなりベタベタします。
粉を追加して混ぜたり,打ち粉が大量に必要になります。
油で丸めると,べたつきが抑えられます。
さらに打ち粉をしたり,伸ばしたりするスペースも必要なく,ボールと皿2枚分だけで済みます。
 
 
〇お湯を沸かし,フォークで筋をつけながら投入してゆきます。
普通の作り方だと,お湯に多めに油を入れないとニョッキ同士がくっついてしまいます。
油で丸める方法だと,それが必要ありません。
 
〇ニョッキが浮き上がってきたら,網ですくってソースに投入
いちおう浮き上がったら茹で上がりですが,念のため少し長めに茹でると確実です。
 
〇完成