木曜から天気が良くないというので,どこかに行くことにしました。
・神立「まるしん」
・筑波山周辺
・宇都宮餃子リベンジ
・大洗
いくつか候補はありましたが,結局気分でビーフラインを攻めることにしました。
自走で「道の駅 常陸大宮」までは往復100㎞,獲得標高は1500mになります。
まずは吾国山を越えて,笠間からビーフラインに入ります。
出かけるときは日差しにひるんでいたのですが,思ったより柔らかく,特に山に入ってからは非常に清涼な風が吹いて,快適に走ることができました。
先日の霞ケ浦では最高サイコン気温が39度を超えましたが,今回は32度ちょっとでした。
片道の半分ぐらいに「山桜」という道の駅的な施設があり,通常はそこで休憩するのですが,22㎞あたりでよい木陰があったので補給。

というわけで山桜はスルー

山桜を過ぎると,序盤最高の上りがあります。
それまでの上り優勢のアップダウンから下り優勢のアップダウンになります。
片道後半中最高の坂を上るとセブンがあります。
44㎞なので,もうちょっとで折り返しですが,ここでザバスタイム。
ココアしかありませんでした(泣)

なぜノーマルがないのか!
仕方なくリアルゴールドを補給しました。
そのおかげか,とりあえず攣るのは収まり,ノロノロと吾国山を越えて帰ることができました。
何かの勘違いか,ストラバで見ると1800mを越えていました。
かなり消耗したので,今の限界はこの辺のようです。