オーバーホール その7 | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 さぁ,いよいよ最終工程のワイヤー張りです。
タイヤやチェーンをはめるためにスタンドから下ろします。
 
 エアロハンドルが付きました。かっちょええ!
 
 STIをこのぐらいに取り付けます。
今回は若干上向きにつけました。
少し内側に向いているのが好みです。
 
 まずはシフトワイヤーから。
ニッセンのアウターケーブルは鋼線が螺旋状に巻かれていて,切り方が下手なので鋼線で穴がふさがる場合があります。
 
 今回は新兵器を投入します。
切り直すと足りなくなるので,該当の部分だけを削り飛ばします。
やりすぎると熱くなって,コートのビニールが溶けるので注意。
 
 相変わらず見えにくいですが,キレイになりました。
 
 そういえば,老眼がドンドン進んで,細かい作業がぜんぜん見えません💦
 
エモンダ同様,一本だけオレンジ色のアウターを使います♪
 
 ここで問題が!
フレームに取り付けて,ワイヤーを受けるパーツがフレームの中に落ちました💦
なんと,フレームに引っかかる部分がなにもないんです。
上手にねじ止めしないとうっかり中に落ち込んでしまいます。
 
 結局,ライナーケーブルを抜いて,パーツをBB下の穴から落として取り出しました。
この穴は大きいので,ワイヤーもライナー無しでも通せたので問題なしでした。
 
つづく