まさか1シーズン中にもう一回行けるとは思いませんでした♪
前回は若干遅刻したので,スタート地点を近くしたんだけど,スタート時間も遅くなったので,やはり若干遅刻しました💦
2回目も大満足

完食!
美味しかったー
帰りは涸沼の北岸を通って帰ります。
思いがけず港に出たらすごく穏やかできれいだったのでパチリ。
前回と同様にプチボアへ
そして前回と同様に季節のパフェ。
大人なので詳しくは書きませんが,店側に落ち度があったので評価が下がりました。
大人なので次回はないとは言いませんが,同じようなことがあったら,次回はありません。
ミスターイトウの工場横にあります。
機会があったら見学してみたい。
今回はオプションで茨城空港を視察(w)しました。
だいぶ増便してる気配だけど,飛行機はいませんでしたw
何か食べようと思ったけど,空港値段だったし,ピンとくるものもなかったので,近くの「空の駅 そらら」へ
お汁粉とコーヒーのセット。
これ?wで300円。リーズナブルで美味しかった。
ヤギさん。
視察と休憩で予定をかなりオーバーしたので,急いで出発しようとしたところでともさんがパンク💦
ホイールマスターのテッチンがいたのと,かなりチューブを交換していなかったようで,タイヤものびのびだったのであっというまに交換できましたが空気が上手く入りません。
ポンプの差し込み口のパーツが緩んでいたのが原因で,それに気づかず頻繁に抜き差ししたためにチューブのバルブを傷めたようです。
パンクの原因も経年劣化でバルブの付け根が傷んだことによるスローパンクのようでした。
なんとか入ったのでだましだまし走ることにしました。
結構食べたつもりでしたが,暗くなるのでそこからノンストップで帰ろうとしたらハンガーノック気味になってしまいました。
ほーさんに付き合ってもらって,北湖の西岸を遅れて走っていたら,真っ暗な中でともさんとスケリンさんがチューブを交換していました。
暗いし寒いのと,ゴールもほどなく近いので車で迎えに来ることにして再出発。 しかし,ゴールしたころに交換できたと連絡が入りました。
今回はいろいろとアクシデントが多発しました。
大きな事故がなくてよかったけど,それは運がよかっただけですからね。 あらためて気持ちを引き締めて自転車ライフを楽しんでいこうと思いました。