日曜はほー氏発案で、千葉の印旛沼の畔にあるというバンクシー作品を鑑賞しに行ってきました。
同じ頃、土曜にいっしょに走ったテッチンはかすいちの変速ロングの250㎞超を走っていたとか(笑)
あやかりたいものですねw
さて、手賀沼を出発。今日はカミサンと3人です。
いつものように「手賀カフェ」でモーニング
サイコンにマップが入らなくなったので、ほー氏にひいてもらって印旛沼の畔に到着。
本日のサプライズその1
コスモスの花が咲き乱れる「コスモスの里」


ほー氏の機転で高台にのぼり、手賀沼を一望。

印旛沼を撮って喜んでいる我々を撮って喜んでいるほー氏より提供
双子公園に到着。バンクシーを鑑賞。

バンクシーを撮って喜んでいる我々を撮って喜んでいるほー氏より提供




「印旛沼漁協 水産センター」へ移動して、なまず天丼を食す。
ほー氏はクセを感じたそうだけど、あまりわかりませんでした。
霞ケ浦名物の「なめパックン」は食べたことがないんだけど、白身の美味しい魚だったので、今度食べてみようかしら。

カミサンはうなぎの卵とじ丼。

なんとここで印旛沼のダムカードをもらえることが判明。
本日のサプライズその2
その後の帰り道、なんにもないと思っていた田舎道に突如 和菓子屋さんが出現。
本日のサプライズその3
一番の売りっぽい「焼き芋羊羹」は残念ながら売り切れ。

仕方なく「笑福焼」と「名前わすれたw」を購入
思いがけない出会いなこともあって、とても美味しかった。

和菓子を撮って喜んでいる我々を撮って喜んでいるほー氏より提供
手賀沼にゴールした後は「満天の湯」で汗を流しました。
以前に来たはずだけど、今回はなぜだかとても良く見えました。
温泉もしょっぱいことに気付きます。
温泉が効いたのか、その夜はぐっすり眠れました。