マーシーズ~やなライド 後編 | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 やなで折り返し、帰路につきます。
しかし、茂木の町内に入ったあたりで、スケリン氏の案内が自信なさげになります。
 ゆっくり走っていると、ほー氏が
 
「なんだか煙が出ているので行ってみましょう!」
 
と言うので行ってみることに。
 
 するとそこは茂木駅で、真岡鉄道のSLが停まっていました。
なんというラッキー
道もこっちの方でよかったことが判明。
ほーさん、ダブルグッジョブ!
とも氏も、やなに続きノリノリでした。

 
 
 
柵に上って、良いアングルを狙うほー氏
 
 ひとしきりSL撮影を楽しみ、動かないかなーとか言ってたんだけど、動かないので帰ることに。
 
 「道の駅もてぎ」をスルーして、斜め横のセブンで給水。
再出発してほどなくスケリン氏が
 
「あの坂の先に何がある気になるんですよね」
 
と発言。 道の横が切り立った崖みたいになっているときに、その崖に張り付くようにして上に続く坂道があることがよくあります。
往々にしてそれらの坂はゲキサカです。
 
「オノレ(笑)、いちいちそんな坂に上ってたらキリがネ~んだよ」
 
と思いましたが、再びワタクシのために皆さんの楽しみを奪っては男がすたると思いなおし、自ら先陣を切ります。
 
 果たして、上にあったのは「茂木自動車学校」でした。
ずいぶん辺鄙(へんぴ)な入り口なので裏口かと思ったら、どうやら正面みたいです。
中川中学校ほどの感慨はなかったけど、場所がわかったし、面白かったからいいか(笑)
 
 その後はスケリン氏が行きたいという、茂木の「いい村」というお菓子屋へ。 思い思いに涼しげなお菓子をチョイス。
 
 ラストは再び吾国山の予定でしたが、オプション2で完全に脚が終わっていたので、「いい村」から真っすぐ南下して小さい峠を越えて岩瀬に出て、八郷に戻ってきました。
 
 天気も気温も内容もどれも素晴らしいライドでした。
また走りましょう。