オーバーホールをいつやるのか?
それが問題だw
1年ごとが基本?
乗り方によりますよね。
2台体制になってるのでなおさらです。
しかし、おかしくなってからでは遅い場合もあります。
部分的には普段から点検はしていますが、ばらさないとわからない部分はありますし、そういう部分の汚れもたまっているはずです。
なので、乗っていて不具合は感じなくとも、定期的に行うように決めておいた方が良いでしょう。
エモンダはおととしの9月にやっているので、1年半経っています。
サンレモは去年の6月にヤフオクで落札しました。
かっきり1年にこだわってはいませんが、ぼちぼちやってもおかしくない時期にはなっています。
そこで必要な交換パーツを集め始めました。
必要なパーツは:
・ワイヤー類
・バーテープ
・タイヤ関係
かな。
ワイヤー類はニッセンを試してみることにしました。
バーテープは初めはスパカズが良いかな、と思っていたのですが、高価なのと、カペルミュールのが使ってみて良いので、クラシックな穴あきタイプで探していました。
![]() |
[カペルミュール] サイクリング バーテープ クラッシックブラック kptp002 メンズ/レ...
1,944円
Amazon |
比較的安価で丈夫、グリップもいいです。
ただ、ロゴが無い方がよいかな。
というわけで、その他をリサーチ
![]() |
DEDA(デダ) バーテープ PRESA(プレーザ) 0349420006 ブラック...
2,350円
Amazon |
![]() |
メリダ デュアルカラー バーテープ ブラック×ホワイト(RXDGR003KW)
3,132円
Amazon |
![]() |
ノグチ(NOGUCHI) NBT-004 [2カラー] バーテープ ブラック/レッド 015161
1,360円
Amazon |
DEDAやMERIDA、ノグチを検討しつつ、最終的にフィジークのTEMPOに落ち着きました。
![]() |
Fizik(フィジーク) Tempo マイクロテックス クラシック(2mm厚) バーテープ ブラック
1,760円
Amazon |
ところが
スパカズのボトルケージに出会ってしまいます。
ここはやはりバーテープもそろえなければなるまいw
そんなところにヤフオクで2500円+290円(送料)の出物が!
しかも、赤がメタリック調なのは旧バージョンらしいのです。
ウォッチして様子を見ていると、突然なくなりました。
なんと「今すぐ落札する」仕様だったのです。
他を探しても定価かそれ以上のものしかありません
逃した鯛は大きかった… orz
悔しいので、スパカズはあきらめて、フィジークにしようかと思っていたところ、同じ出品者が同じものを2600円で出品しました。
100円UPの小技がちょっと癪にさわりますが、これはリカバリーのチャンスです。 即落札しました。
これはエモンダ用です。
サンレモ用こそスパカズですが、カペルミュールのが全然痛んでいないので、どうしましょう?