カスイチ・フルバージョン(自走) | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 ブログ&STRAVA友のGingerさんが、平成が終わる前に「自宅から自走でカスイチ」をされたいとおっしゃっていたので、自称「霞ケ浦案内人(笑)」のワタクシが名乗りをあげ、トントンと話が進み、4月9日に決行となりました。
 
 
 僕の場合、たいていは土浦の総合運動公園までトランポすることが多いのですが、Gingerが”自走”とのことなので、僕も自走です。
 
 集合場所のファミマは霞ケ浦からちょっと離れたところにありますが、ツールド御朱印の素鵞神社に行くときに通ったところなので、すぐに見当がつきました。
 
 さて、出発。
 
 集合時間が8時で距離の見当が34㎞なので、余裕をみて6時に出ます。 先日の八溝山の時には上下長袖インナー+半袖ジャージ・レーパンでちょうどだったのに、朝起きて空を見ようと窓を開けたら予想以上に寒かったので冬装備にしました。
 
 出てすぐに指に激痛が走ります。うっかり指切りグローブで来てしまいました。すぐに戻ればよかったのに、根が横着なのでどんどん進み、戻りがたくなります。
 
 サイコンを見ると3.5度。どおりで痛いわけだわw
 
 STIの操作に支障はないものの痛みが止まらないので指先に息を吹きかけながらしのぎます。
 サイコン気温はその後2.5度まで下がり、ようやく痛みが治まったのは10㎞過ぎてからでした。
 
 アホですなw
 
 距離の見込みが甘かったこともあり、8時の待ち合わせに7時10分に到着。 イートインスペースで一息、暖かいコーヒーに癒されます。
 
 9時を過ぎてもいらっしゃらないので、場所を間違えたか不安になり、確認しているとメッセージが。
 
 「トラブルでかなり遅れるので合流は無理そうです。」
 
 ガーン。ここまで来て中止!?
瞬間落ち込むものの、さしあたり返信します。
 
 「路上でのトラブルでしたらレスキューに向かいます」
 
 状況が読めないので、返信を待ちつつ、今後のプランの立て直しを図っている間にGingerさんが現れました。
 
 よかったーw
 
 道を間違えただけとの事で一安心。
補給を含めた準備中に話を伺うと、自転車歴15~6年、ブルべはスタッフもなされたぐらいで、SR(シュペール・ランドヌール)も2回取られたそうです。 
 
 カスイチを案内するつもりがいろんな意味で大先輩でした。
こういうのなんていうんだっけ?w 「釈迦に説法」?
 
 結局9時に出発。
走行中はGingerさんのマシンガントークで楽しかった。
向かい風のこともあり、スピードがそんなに出ないのでたくさんお話を伺えました。
 
 最初のファミマで休憩
ブルべ仕様のクロモリにはサイコンが3つも付いてました。
(自転車は他にも5.6台あるとか)
また手製のQシートホルダーには今日のルートの他、ポイントポイントの食事処などの情報を記したメモが入ってました。
 
 もうどっちがナビゲーターかわかりませんね。
こういうのなんていうんだっけ?(笑)

「キッチンかすみ」
霞ケ浦大橋のたもとの工事が終わって、高浜から大橋を過ぎたところで自転車道に戻る道ができてました。
 
 土浦の「ロイヤルホスト」で昼食。(写真撮り忘れ💦)
わがままを言って「プレイアトレ」に移動し、先日気になっていたオレンジのボトルケージを購入しました。
素晴らしい。心臓部に火が灯った感じです。
土浦駅横から霞ケ浦に注ぐ桜川沿いの桜。
桜川だけに見事な桜並木でした。
 
 土浦を過ぎると、先ほどまでの西からの向かい風が追い風に変わり、快調に進みます。 マシンガントークにも拍車がかかった気がw
 
 しかし、利根大橋を渡って折り返すと再び向かい風に。
このところ南風に苦しんでましたが、今日は北風です。
 
どおりで寒いわけだ。
 
「白帆の湯」と併設している「「コテラス」でマンホールカードをゲット。
カワイイw
 
 「道の駅なめがた」を過ぎて高浜を目指す途中でお別れとなりました。  
 
 折り返しからずっと続いた向かい風と花粉症、病気のせいで、さすがに言葉数も少なくなり、ちょっとお疲れの様子が気になりました。
一番の原因はしゃべりすぎだと思います。
 どうぞゆっくり休んでくださいネ。
 
 あんまり走行中は話をしない質なので、とても楽しく、時間も距離も忘れて快調に走ることができました。 ありがとうございました。
 また機会があれば、よろしくお願いいたします。
 
 帰りの「恋瀬川サイクリングロード」で筑波山に沈まんとする夕日をパチリ。
 
 無事帰宅。 ギリ薄暮。
 
ラスト10㎞ぐらいで充電切れでサイコンがとまったので、180㎞ぐらいの走行でした。