春のグルメライド 成田編 | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 さて、佐原をあとにして51号を成田に向かいます。
スタートはほー氏に先頭をお願いし、2番手は向かい風の中をTOMO氏が牽いてくれました。
佐原ー成田間は僕の番です。
一時は雲一つない青空でしたが、予報通り午後から空模様が怪しくなってきました。
途中ポツポツと雨が降ってきます。
 
 お疲れのほー氏を気遣って、30km/h弱を心がけるつもりでしたが、行く先の空が明るいので、そこまで行けば雨を吹っ切れるのではないかと思い、脚に力がこもります。
 ちょうど前線付近だったのか、きつめの向かい風だったので、頑張っても結局30km/h弱だったのですが、ゆる~いアップダウンだったので、下りでかっ飛ばしていたら、成田に付いた時に皆さんからおしかりを受けました。
まったく誰のおかげでずぶぬれにならずに済んだと思ってるのかねw
 
 がんばった甲斐があって、成田からは再び良い天気になりました。

 
 
 
 
 
 
 雨の心配も無くなり、時間も余裕があるので、成田山でゆっくり時間をつぶします。TOMO氏も重装備のおかげで花粉症が楽みたいです。
 
 前回はここで補給を怠ったためにハンガーノックになりかけたので、補給するものを探します。
 山門を出て左に行ったのが失敗でした。ソフトクリームを探したけど残念ながらなくて、店先で蒸していた酒まんじゅうを食べました。
 
 帰り道は山門を出て右に向かいます。成田山の参道は結構な坂道です。前回は平日で人も少なかったので自転車に乗ったまま上りましたが、日曜なので人通りが激しく、とてもじゃないけど乗っては上れなかったので押して歩きました。
 
 すると、前回見えなかったものが見えました。こちら側にはいろんな店がありました。店先でうなぎを焼いていたり、さばいていたり(笑)
探していたソフトクリームもありました。
混沌としていて異世界に迷い込んだような気分になりました。
 
 新勝寺の境内は2回散策したので、次回があれば参道をじっくり歩いてみよう。
(新勝寺も、奥の方に新しい?塔なんかができているみたいで、まだまだ行けてないんだけど、外は外で中以上に面白そうでした)
 
 ラストの区間は、ここまで脚を温存してきた鬼軍曹が満を持して引き倒します。
 印旛沼を渡り、利根川サイクリングロードに入り、なんとか明るいうちに戻ってきました。
 
 締めは「道の駅しょうなん」の隣にある「満天の湯」でまったり。
ほー氏によれば、源泉かけ流しだそうで、本当に良いお湯でした。
 
 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村