ビーフライン往復 | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 窯の準備はできたんだけど

今日明日と焚くには明日(今日)が陶芸教室なので

1日空いてしまい(都合よくw)、走りに行くことにしました。

 

 特に強烈に行きたいところもなかったので、

先日のビーフラインを往復してみることに。

しかし、今思えばどこかにかき氷でも食べに行けばよかった。

 

 たまにはトレックと思い、EMONDAで出撃。

BBにシリコングリスを使ったら、見事に異音が消えたものの

そのテスト以来乗っておらず、

所詮グリスなので、馴染んだら元通りかもな

とは思ってたのですが、今日のところはなんとか持ちました。

 

 まずは吾国山を越えます。

踏むペダリングを心がけます。

先が長いのでセーブしたつもりがマズマズのタイムでした。

板についてきたかも。

特別スピードが上がりはしないんだけど、へたりにくいです。

 

 山を越えた辺りで、9時前なのに

すでにサイコン気温が38℃を越えておりました。

前回は同じところで36.6℃。あんまし変わらんかw

 

 まぁ、やばそうだったら引き返そうと思いつつスタート!

案の定、前回よりも早いポイントで一息を入れます。

タイミングよくあった自販機に負けた…

スプライトが美味しそうだったので購入(1)

「物販センター山桜」は目と鼻の先なのに…

 

「山桜」では例によってブルーベリーソフトを補給。

水とリアルゴールドの500mlのやつを購入(2・3)

 前回はそこから休憩なしで行けたのに、木陰で一回一休み。

帰るほどではなかったので続行しました。

途中、汗がメガネに滴ったので、ぬぐおうとしたら

レンズが落ちました。

ウヮ~~ン

かけると自分ではわかんないぐらいなんだけど、かなり欠けました。ショック!

 

 その後は無事「道の駅常陸大宮」に到着。

今日は場合によっては肉も辞さない構えでしたが、

結局前回と同じメニュー。

アクエリアスを2本購入(4・5)。

ボトルの中身がアクエリアスになります。

若干、熱中症の兆候を感じたので、ゆっくり休んで出発。

 

ビーフラインの入り口。

空はもう秋の気配です。

秋だけど、地面からの照り返しがキツイと思ったら

本日の最高サイコン気温

これがビーフラインの由来の家畜市場です。

 だいぶペースダウンして「山桜」に到着。

ブルーベリーソフト第2弾を食べます。

2回目はミックスでなくブルーベリー単味w

水とアクエリアスを購入(6・7)。

冷たい水を首筋にかけたら復活したので出発。

 

 さらにペースダウン。脚も攣り始めたので、

笠間のセブンにピットイン。

アクエリアス(8)とアイスを購入。

 残りは吾国山の北側だけなので、ゆっくり行けばなんとかなります。

しかし、アクエリアスがあっという間になくなったので

最後の自販機で補給、のつもりが売り切れ…

なので、コーラを購入(9)。

おもえば本日初コーラw

 

 コーラが効いたか、ゆっくりと吾国山を越えて無事に帰りました。

いや、よく飲みました。

カウントしてみると、

最初の700mlの水を入れて5ℓを越えてました。

 

本日のコース

 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村