サイクリングの準備 古タイヤと古チューブにご用心 | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 土曜日のサイクリングは雨で流れ

今日に変更になりました。

金曜にレンタル用のバイクを準備しました。

ふじやまさんにいただいたペダルを装着。

感謝です!

 

 タイヤに穴が開いているので

だいぶ前に1回履いて、保存しておいた

パナソニックのレースL EVO2に交換しました。

 

 チューブは使いまわしです。

いい加減伸びているのか、ダブった部分が多くて

タイヤに押し込むのに苦労します。

均等に入れないと、空気を入れた時に割れそうなので

はめ込んだ後に軽く空気を入れて整えます。

 

 ひとしきり汗をかいて、タイヤがはまり、

空気を入れていると、4barぐらいで

 

パリッ

パンッ

 

と危険な音が!

パンクの音ではなくゴムがズレている音です。

 無理やり詰め込んだチューブが動く際に発生する音と思われます。

さらにタイヤもチューブも使いまわしなので

タイヤパウダーがなくなっているもようです。

 チューブの噛み込みで空気入れ中に

過去2回パンクさせているので

このまま続行するか考えます。

 

 タルカムパウダーを探しましたが

カミサンは捨てたとのこと。

仕方なく片栗粉で試してみました。

 

 やはり音はしますが、ミチミチと小刻みな音に変わりました。

とりあえず空気は入ったので、これで様子を見ようと思います。

 

 と思ったら、土曜の朝にはスローパンクしてました。

水に通しても空気漏れは見つかりません。

バルブが若干曲がってる気がしたので念入りに見たけど

泡は出てません。

にじみ出るぐらいの穴なのかも。

チューブってタイヤに入ってないとどこまでも伸びるのねw

 

 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村