このところ、日々目を皿のようにして
自転車のリサーチをしていたら、
眼精疲労からの肩こりが酷くなってしまいました。
第1候補のヴェレーノ ライトのデリバリーが
年末年始ということなので、ペースを落とさないと
身が持ちません(笑)
今手に入らないからこそなのかもしれませんが
ヴェレーノへの想いはなくなるどころか増しています。
とはいえ、毎日様々な自転車がラインアップにあがってくるので
唐突に決めてしまうかもしれません。
すべては出会いと気分ですな。
ところでサイズについてよくあるパターンで
S:165-175
M:170-180
というのがあります。
身長174.5㎝の僕はどっちなのか?
Borikoさまも悩まれております。
かいつまんでいうと、小さい方が剛性アップでレーシーな傾向、
大きい方が安定性が高まるという感じかな???
今の気分は硬い方が良いのでどちらかというと小さい方かな。
話は変わりますが、
自転車が対応するタイヤの幅の情報って意外と見つけにくいです。
最近は25C~が流行りなので、それほど心配いらないかもですが
ちょっと前でも25Cがダメというバイクもあります。
使いたいホイールがある場合はチェックしておいた方がよいです。
あとBBのタイプはわかっても、
フレーム側の素材はほぼわかりません。
メーカーのサイトでわかるのはフレームセットぐらいです。
リサーチしてもどうしてもわからない場合は
やっぱりJIS式が一番かと思ってしまいます。