前回からの続き
T字路を曲がるときにあまりにも眺めがよいので撮影。
道自体もきれいだったので、おそらく新しい道なのでしょう。
本来曲がるところはもうちょっと先だったんだけど、
ここで曲がってしまったので、気が付くと見覚えのある場所に出ました。
奥多摩駅の付近で、最初とは違う方向に曲がります。
結果的にはそれも最初の計画とは違ってたんだけど、
偶然?に間違えた場所に逆戻りしました。
マイナスとマイナスがプラスに!
まさにライドはライブ!w
その後、杉の林から花粉が舞い上がっているのが見え、
辺り一面黄色く霞んでいる地帯に突入。
目はしばしば、気のせいか口の中もざらざら。
雨の後に暖かくなり、
2%の下りなのに進まないぐらいの強風だったので
花粉が飛散する絶好の条件だったのかも。
ゴールまであと少しのところで終わりのない上りに遭遇。
街の近くなんだからすぐに終わると思ったら
上っても上ってもピークに達しません。
おそらく元気な時ならたいしたこともなさそうなのですが
疲れとすぐに終わると思い込んでしまったせいで
一番きつく感じました。
ようやく上りきると「二ツ塚峠」と書いてありました。
さすがは武蔵野、あなどれん!
実はここも予定外でした。
ゴール間近になって、またも道が怪しくなり、
しかも、ふじやまさんのスマホのナビが行方不明になったので
ナビゲーターを押し付けwられました。
思いがけず、サイクリングでのスマホナビデビューとなりました。
スマホのマウントがないので、ウェストバッグに入れて
音声案内頼りでした。
案内が曲がるところに近すぎることをのぞけば、
立派に役を果たしてくれました。
サイクリングにおいてアクシデントはつきものです。
むしろアクシデントも楽しめる心を持つことが大切だと思います。
(もちろん事故等は楽しめないので、全力で回避します)
小さい人間なので、雨の中をずっと走らされたり、
暗くなっているのにいい加減なナビをされたら
余裕ぶっこいてる自信はありませんけどね(笑)
(追記)Reliveにグループ表示機能があったんですね。
ミスコースのところで右往左往している感じが笑えます。
最後のところで駅にふじやまさんを置き去りにしているのは
お仕置きではなく、サイコンの消し忘れです。
武蔵五日市駅近くの駐車場に停めておいた
車にも花粉がビッシリ付着していました。
時間に余裕があったので、
帰りに入間の「ワイズロード」に寄り道。
お目当てのAERO-R1はなく、
他にビビッと来るものもなかったんだけど、
なかなか行けない場所なので良い機会でした。
(ふじやまさんのブログによると、僕の我儘だったようなので
罪滅ぼしのつもりだったのかなw?)
最後になりましたが、ふじやまさん、お世話になりました。
天気予報がめまぐるしく変わってヤキモキしたり、
「えー、ここに入るの?」って心の中で思った食堂がアタリだったりw
「この道はさっきも通ったぞ!」体験ができたりしましたが、
結果オーライの楽しいライドでした。
またの機会もよろしくお願いいたします。