ふじやまさんと都民の森に行ってきた | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 前回大洗にふじやまさんをお招きしたので、

今回は交換企画で「都民の森」に行ってきました。

武蔵五日市駅を出発。

写真はゴール時のものでスタートは曇ってました。

 

 いきなり上りだけど5~7%ほどで

アップダウンもあるので難易度は低め。

しかし常にふじやまさんに先行されて必死に漕いでいるので

いっぱいいっぱいです。

目標の「都民の森」までは30km、終盤は10%を超える箇所もあり

ほとんどダウンがなくなります。

ゴール\(^o^)/

 

 ここは蕎麦などが食べられるところで、この上にレストランがあります。

瞬間25%を超える激坂を上ると、

(僕は30kmで脚が終わっていたので途中で足付きorz

さすがのふじやまさんはクリアしてました。)

レストランは3月半ばまでシーズンオフで休館中でした。

 

さらに上り

風張峠到達\(^o^)/

 ここから風張林道に続くようですが、

今回は大船に乗っていたので気付きませんでした。

次回のお楽しみ。

 

 「都民の森」~「風張峠」では自転車を交換しました。

ふじやまさんのメリダは最近セラミックBBに交換されたせいか

ペダルが軽かったです。

また、アルミフレームのせいか力が逃げない感じもしました。

もちろんその他もいろいろいじられているので

単純な比較はできませんが、真剣に考えるほどの違いでした。

上りの差はエンジンの違いじゃなくてバイクの差だったんだ。

さしあたりセラミックBBには非常に興味が出てきました。

 

 あとは下りでヒャッハー

奥多摩湖 

 下るころには天気が回復し、路面もきれいなので

気持ちよくダウンヒルできました。

 この辺りでお昼になったので昼食。

ごちそうさま!

例によって撮り忘れ。いい歳してどんだけ意地汚いのかしら(汗

鶴の湯温泉 丹下堂

 

 適当に入ったところながら、とろろ定食は大当たりでした。

内容を補足すると

・とろろの磯部揚げ

 店のおばさんが言うところの普通のと違うとろろを磯部揚げにしたもの。

たしかに普通のとろろを摺ったものを揚げても団子状にはならないので

粘りの強いものなのでしょう。

これが最高!

・さしみ蒟蒻 ・かぼちゃ・ごぼうの煮物 ・漬物 ・けんちん汁

850円で盛りだくさんの大満足でした。

 

あとは下り基調でスタート地点を目指します。

東京都とは思えない眺め

(しかし、ここに再び戻ってくることをこの時はまだ知らないのであった)

 

ふじやまさんのところが前後編で、ネタばれになるので続く。

そんたくそんたく

あまり影響ないかも...