チャリ放談「うんこ」 | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

「うんこ」

 まずはこちらをご覧ください。

ウンコは何からできているのか

 

 僕が自転車を始めた理由は健康になることです。

外から身体を鍛えることはもちろんですが、

内側から健康になることも大切です。

 

 免疫と腸内環境が大きく関係していることは

ご存知の方も多いでしょう。

腸内環境を整えるということは

腸内に善玉菌を住まわせるということです。

上の記事によると

まさにうんこは腸からのメッセージなのです。

善玉菌の代表は乳酸菌です。

乳酸菌と言えばヨーグルトですね。

僕は毎朝食べています。

しかし、日本人ならこれです。

食と風土は密接に関係しています(Foodだけにw)

日本人には日本の発酵食が一番合うはず。

 

ぬか漬けのレシピ      

〇材料:               

・ぬか            1kg

・粗塩           130g

・水            400㏄

・こんぶ       10㎝角1枚

・赤トウガラシ       2~3本

〇作り方:              

・水を煮たて、粗塩を入れ冷ます。

・ぬか・トウガラシ・こんぶを入れ、よく混ぜる。

・キャベツ・人参などを入れ、発酵を促します。

(捨て漬けといいます)

・気温にもよりますが、7~10日で発酵します。

・漬ける食材に塩をまぶしてぬか床に埋める

・1~2日で完成。

 

以上は僕の母のレシピです。

タッパーでできるので、冷蔵庫で保存できるし、

臭いも気になりません。

 

野菜の水が出てくると、上に溜まるので

上澄みを捨てます。

全体が柔らかくなったら、新しいぬかと塩を足します。

 

僕は自分の菌が信用できないので

手で混ぜないで、ゴムベラを使っています。

そのせいか、あまりきつい臭いはしません。

 

こうして腸内環境に気をつけているので

最近は風邪をひかなくなりました。

それでもお通じ事情は日々変わります。

一度腸内環境が良くなったら、

善玉菌が勝手に繁殖して

ずっと維持されるわけではないようです。

自転車もサボるとすぐに鈍ります。

 

継続は力です。