再始動に向けて | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 姉さんやばいです!

ネタのストックがありません。

ロードバイクブログだけに自転車操業...なんつって。

なんて言ってる場合じゃありません(笑)

 

 別に毎日書かないといけないわけではなく、

内容の薄い記事を垂れ流してお目汚しを

するのも恐縮なのですが、

何かのトレーニングと思って、

また、それも含めて楽しいので続けております。

 

さて、二日休んで元気も出たところで再始動の準備です。

先に楽しいことをやると、やる気が出なくなるので

まずは仕事場の再構築と土づくりです。

毎年この状態を維持しようと心に誓うのですが

できたためしはありません。

 

それから自転車のBB周りを点検・掃除しました。

クランクからチェーンを外したときに汚れないように

先にチェーンとスプロケを掃除します。

 

左は問題なし。

で、軸を抜くと、ポロっと何かが落ちました。

どうやら、クランクにくっついているパッキンだかワッシャー

みたいなパーツが軸の方に付いていたみたいです。

裏表があるみたいなんだけど、虎の巻を見てもわかりません。

 

とりあえず先に進んで、チェーンリング側を掃除すると

黒い方が上だとわかりました。

インナーも外して掃除。

クランクとチェーンリングは手や道具が入らない部分があるので

たまに分解して掃除すると気持ちいいですね。

防水シールが痛んでます。

けど、これだけ買えないので、掃除だけしてスルー

 

チェーン落ちの傷が痛々しい。

 

クランク周りはテフロングリスを使います。

これはトレックショップで教わりました。

 

軸をはめる時に、左側のシールドベアリングが浮きました。

 

 

また音鳴りするかもしれませんが、見なかったことにします。

 

クランクのボルトを気持ち強めに締めて、さぁ、終了!

と思ったら、フロントディレーラーのブレードの内側に

付いている黒い樹脂製のパーツがありません。

作業場を探しましたが見つからないので、

どこかで落としてしまったみたいです。

 

これはFD購入のフラグ!?

 

と思ったけど、たしかスモールパーツで

売ってるはずなので、とりあえずは我慢します(笑)

 

追記:ワールドサイクルにあったので「スキッドプレート」

(って言うんですね)を注文しました。

141円だけど、送料は300円。

バッグを探そうかとも思ったけど、それでも5400円は

越したくないので断念。

450円のパーツだと思うことにしました(笑)

 

圧入に関してもそろそろまじめに検討しよう。