トルクスレンチを購入 | いじってなんぼ

いじってなんぼ

素人自転車乗りのメンテナンス記録

 お恥ずかしい話かもですが、

自転車に乗るまでトルクスレンチというものを知りませんでした。

あれ、何この六角レンチ!?

 

トルクレンチじゃないの!?

 

そういうわけで最初の一年目のオーバーホールの時には

インナーのチェーンリングを外すときに六角レンチを使いました。

外せるっちゃ外せるんですよ(笑)

 

そのあとでトルクスレンチの存在を知り、

1つ持っておいた方が良いな、ぐらいな感じで

こんなのを買いました。

 

 それでいつだったか、インナーだけ楕円リングにしようかな

妄想してたときに、そういえば外せるんかなと思って

上のトルクスレンチを試してみました。

結果は写真のとおり。

樹脂が割れました...orz

 

まぁ、すぐに楕円リングを導入するわけじゃなかったし、

あとで対策しようと思っているうちに忘れてしまっていました。

 

それを最近思い出し、ジョイフル本田へ物色しに行きました。

単品 T25:348円 T30:368円   820円

 

 T25T30が必要で写真の2種類が売ってました。

物は何となく単品が良さげ。金ぴかだしw

安物買いで失敗した経験から、単品に決めようかと思いましたが

9本組の方が長いので、もしもボルトが固着していた場合、

長い方が力が入るだろう、と思いつきました。

 

結果、9本セットを買いました。

家でネットで調べてみると

TOPEAK:1980円             WERA:4853円

 

例えるなら、買ったのがClarisTOPEAK105

単品が品質的にアルテWERAデュラかな?w

用は足りるんだけどチョット違う。

その辺が似てる??

 

あまり使わないものも多いので、すべてを良い物にする必要もないし

できもしないけど、よく使うものはゆくゆく良い物にしたいと思いました。

 

あ、ちなみに購入したトルクスレンチでも

チェーンリングのボルトは回せました。