ずいぶんと引っ張りましたが、今回で終わりです。
それと、文字を大きくしてみましたw
9月はAJ群馬のBRM902群馬 300km 毛無峠からスタートです。
2017/9/2
300km、獲得標高6000mの山岳ブルべです。
言い訳ですが、群馬までの道中で朝食を調達しようとしたのに
コンビニが見つからず、そのままスタートしてしまいました。
やはり脚が重く、24km地点のコンビニで補給したものの
60km地点のPC1ではほぼ終了状態でした。
そこから鳥居峠に入ったのか勾配が7%↑になり、
脚が動かなくなって残念ながらDNFしました。
渋峠に行けなかったのが悔しくて
翌週にこばさんをお誘いして草津側からチャレンジです。
20179/9
天気にも恵まれ無事達成。
毛無峠にも行きました。日本じゃないみたいな景色でした。
グライダーをやっている人がいて、話を伺うと
グライダーもカーボンやグラスファイバーでできているので
自転車と同じぐらいするのだとか
優雅な趣味ですね。
帰りに草津温泉で汗を流して帰ってきました。
2017/9/26
26日にはふじやまさんのライドに
飛び入りでお邪魔させていただきました。
やすさんと3人で
茨城の2大サイクリングコース(霞ケ浦と筑波山)を巡りました。
10月には再び渋峠へ。今度は長野側から。
長野側だと「道の駅北信州やまのうち」からのスタートが程良いのですが、
カミサンといっしょだったので、
途中の丸池スキー場の駐車場からスタートしました。
草津側の時とはうってかわって曇り空で、
途中から路肩に除雪された雪のかたまりが転がっていました。
終盤は雲の中に入り、
渋峠ホテル付近はほとんど視界がない状態でした。
眺めは楽しめませんでしたが、これはこれで貴重な経験です。
その日は渋温泉に一泊しました。
温泉街には野良犬のように猿が徘徊し、
地獄谷では本当に間近に猿を見ることができます。
渋峠は群馬と長野のどちら側にも良い温泉があるので、
行くなら一泊するのがお勧めです。
2017/11/4
11月はこばさん・rin sukeさんと地元の山めぐりライド
自宅→裏不動→不動峠→道祖神峠(吾国山)→愛宕山→団子石峠
愛宕山には2回上ったんだけど、団子石峠は初めてでした。
9月のブルべDNF以来、ケツで漕ぐことを意識してきたんだけど
吾国山から岩間の間で大腿四頭筋が攣りました。
お2人とも僕より速いので、
ついていこうと無理をすると表側を使ってしまうようです。
岩間の彩美亭でランチをして元気を取り戻し、
なんとか愛宕山は上りましたが、団子石峠では2回足を付きました。
暖かくなったらリベンジだなw
11日には日向涼子さんの美容と健康をテーマとした
スペシャルトーク&サイクリング体験イベントに参加してきました。
きれいだったー
茨城の八溝山を絶賛されていたので、いつか上ってみよう!
以上!
このあとブログを始めたので、これ以降はブログを参照ください。