昨日の記事を見てみると、失敗、失敗ってやかましいですね(笑)
というわけで恥を忍んで僕の失敗を紹介します。
その1 ステムのボルトが折れる事件
ボルトのトルクが5.2Nmなのに、13.6Nmもかけてしまった。
書いてあるのにねw
トレックの取説は英語で書かれています。
よくわからないのにステムの画像と数字だけ見て判断しました。
何回か目にバキン!とすごい音がしてレンチにかけていた抵抗がなくなりました。
コラムが割れたかと思って血の気が引きました。
見るとボルトが折れてました。
折れたボルトを取り出せないで困っていると、友人がネジザウルスでいとも簡単に外してくれ、おまけに代用のボルトまでくれました。ありがとう!
教訓:トルク管理はしっかりやろう! 持つべきものは友
その2 使わない工具を買ってしまう事件
なんで買ってしまったのでしょうか?
ホローテック2のBBレンチです。
BB90なのにね。おまけにカミサンのはカートリッジ式でしたw
下のアダプターが付いていたのでクランクを外すのに使ってます。
単品で買うと300円ぐらいだけど…
送料無料の穴埋めに買ったのかなぁ。
教訓:作業に必要なパーツ、工具は確認しよう!
その3 チェーンの向きを間違える事件
なんも考えないでやってしまいました。インナーとアウターを逆につなぎました。
どこかのブログで気が付いて、メンテ本を見たらしっかり書いてありました。
参考URL のむラボ日記さま:http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-600.html
それでも5000kmはしっかりもって、次のチェーン交換のタイミングで交換しました。
デュラチェーンだったからかなぁ。
それで、カミサンの自転車のスプロケットを25T→32Tに交換するときに、今度は気をつけて間違いなくつなぎました。
でも2リンク足すことを知りませんでした。
キッツキツですねw
とりあえずアウター・ローのたすき掛けはやめてもらって、対策を考えているうちに新車が来ました。
今後も乗らないわけではないので、息子に譲るとかの場合にはちゃんとしないとなぁ。
教訓:本はちゃんと読もう!
まだまだあるけど、今回は以上!