キャベツの千切りって知ってますか?
昨日、ブログを書いてたら、メンテナンスに突入・・・。
ということで、遅ればせながら、今書いています。
先日のセミナー、受講してくださった方々が、それぞれのブログで感想を書いてくださっていました。
(ブログに掲載されている限りの個人情報を転載します)
(有)シナジーカンパニー代表取締役 成果脳カウンセラー 上野琢実様
BIGな社長の毎日。 『ブラッシュアップセミナー』
スポーツ自販機プロデューサー(ウィンウィン) 笠井隆行様
宇都宮で起業物語 『起業プロデューサー吉川聖弓先生の講座報告』
株式会社ぶらんこ 永井洋志様
夢への一歩 『ブラッシュアップセミナー参加しました。』
門倉労務管理事務所 門倉様
社外の人事部を目指して 『宇都宮ベンチャーズClubでおもう』
ありがとうございます
こうやって、セミナー後に皆さまの感想を見るのは、ドキドキする一方で、
ものすごく充実感に満たされる瞬間でもあります。
感謝です!!
さてさて、昨日のコンサルティング。
ひとことだけ、声を大にして言おう。
「キャベツの千切り」の意味も、
その作り方も、
その材料も、
当然、誰もが知っている。
「キャベツの千切り?知ってるよ。細く切るヤツでしょ?」
「切り方も分かるよ。端から細長く切っていけばいいんでしょ?」
「材料?当然、キャベツだよ」
って言っている人ほど、
実際には、うまく切れない。
そして、うまく切れない人ほど、
「包丁が古いから」
「まな板がないから」
と、外部に責任転嫁する。
本当に、キャベツの千切りが上手にできるようになるためには、
練習しかないのに。
いい包丁を買うのは、時間稼ぎ。
まな板を用意するのも、時間稼ぎ。
色々言い訳ならべて、実践する恐怖から逃げようとする。
「わたしは切れる包丁を持ってないから、
キャベツの千切りができなくて当然なんです」
って、胸を張って言う。
でも、うまく千切りできるようになるためには、
練習しかないって、ホントはちゃんと分かってる。
だから、実際は、練習していない自分にビクビクしてるのに、
なんだかんだ逃げてる自分を知ってるのに、
それを悟られたくないから、胸を張る。
自分を無理矢理、説得するな。
ちゃんと、本当の声を聞いてあげようよ。
あなたが自分の声を無視したら、
誰も気付いてあげられない。
ホントは分かってるんでしょ?
切れないのは、包丁が悪いんでもなく、
まな板がないからでもなく、
新鮮なキャベツがないからでもなく、
「切ろう」と一歩踏み出さない自分が原因だって。
「良い包丁もリサーチしたし、
まな板を売っている店もチェックしたし、
人と比べたら遅いかもしれないけど、
わたしはわたしなりに進んでるんです」
本当にそう思うなら、
どうして堂々としないの?
どうして、ところどころで、
「自分がイヤになる」
って言うの?
どうして、何度も何度も、
「わたしはわたしなりに・・・」
って、言葉が詰まるの?
知ってるよ。
あなたが進んでいること。
実際に、毎日、半歩でも、0.1歩でも進んでると思う。
あなたは、自分が進んでいるってこと、
色んな材料を並べて、
わたしを説得させたいのかもしれないけど、
本当に説得しているのは、
自分自身に対してじゃない?
まずは、本当の自分の声を聞こうよ。
心の底から、自分は精一杯やってるって思うなら、
他人のスピードと比べて焦る必要なんてない。
本当はどうしたい?
本当はどうなりたい?
本当は何に焦ってる?
本当は何に嫌気がさしてる?
それが分かったら、
そこから、解決策を一緒に考えていこう。
ひとりで包丁買いに行けないなら、
一緒に行くから。
でも、実際に包丁持って、キャベツを切るのは、
あなたしかできないんだよ。
頑張れって言うのは簡単だけど、
言い訳を「そうだね」って受け入れるのも簡単だけど、
そんなのを求めて、わたしのところに来たんじゃないと思ってます。
自分を説得してしまったら、
前には進めないよ。
頑張ろうよ、一緒に。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
弊社ホームページ
ブランディングセミナー、無事終了です♪
土曜日は、宇都宮ベンチャーズクラブ主催のセミナーで、講師を務めてきましたー。
テーマは、「ウェブメディアの活用によるブランディング」。
今回は、ほぼ全員「経営者」。
25名ほどご参加いただき、大盛況で幕を閉じることができました
今回は、1時間ほど、わたし自身の起業ストーリーをお伝えした後、
3時間ほど、『ワークショップ』という形で、皆さん自身に色々と考えていただきながら、セミナーを進めてきました。
皆さん、周りの方と相談したり、ひとりで黙々と考えたり、一生懸命取り組んでいただけました。
ありがとうございました
「ブランディング」って、「ファン作り」だと思うのです。
「ファン」は、知名度が高いからつくわけじゃない。
豪華だからつくわけでもない。
あなたを信頼し、期待するから、ファンになるんです。
だから、「ブランド」は、知名度でもなんでもなく、信頼性。
一気に有名になるなら、テレビCMでも流せばいい。
でも、薄皮一枚ずつ重ねていく「信頼」だから、ブランド作りって大変なんです。
じゃあ、そのために、何を気をつけなきゃいけないのか。
どんな情報を発信していかなきゃいけないのか。
どんな風にお客様に伝えていけばいいのか。
本当は4時間じゃ伝えきれない。
それでも、中核部分はしっかりとお伝えできたのではないかと思います。
ということで、アンケート結果
掲載許可をいただいたものは、すべて掲載しまーす。
(株)ぶらんこ 代表取締役 永井洋志様 36歳
非常にクリア、かつ、深みがあり、大変価値のあるセミナーでした。
ブログの活用法などについても勉強になり、お客咲く様に対してフィードバックしていきたいと思います。
ありがとうございました。
ほけん上手 堀江竜也様 41歳
セミナー主催者の方や、その他の方に、ぜひ吉川さんに会ってみてくださいと声を掛けられたので、参加しました。
セミナー内容はもちろん、話し方、声、トーン等、聞きやすく、考えることができました。
今回は時間が少なかったのですが、もっと深く学びたいです。
(有)コルシカデザイン 小林崇信様 34歳
一瞬にして、吉川先生のファンになりました。
内面から出てくる「楽しい!」オーラがすごく魅力的でした。
吉川先生が書いた本があれば、読みたいです。
T・S様 男性 58歳
内容は素晴らしいものでした。
特に、吉川社長のプロの意気込みに感動しました。
(有)ウィンウィン 笠井隆行様 アラフォー
すばらしい!
(株)エスコ 川又康樹様 40歳
考え方のステップと関連性を理解できました。
J・A様 男性 41様
トレンドの内容プラス販促にもつながる内容がとても良かったです。
ビデオホームズ 代表 神山亮治様 32歳
自分自身、仕事内容のブランディングができてなかったので、とても参考になりました!
まずは自分の写真を撮ってきます!!
K・O様 女性 56歳
大変良かったです。
S・A様 男性 53歳
基本からご指導をいただき、感謝。
ワークショップも出来て良かった。(時間切れが残念)
一所懸命、真面目な取り組み、説明に感謝。
分かりやすかった。
スターメーカー FANを作るデザイナー 久保成稔様 34歳
ブランディング自体はずっと学んでいるので目新しさはなかったですが、
ワークショップを通じて確認作業ができたので、とても良かったです。
もっと何かに特化したお話を聞きたいです。
(株)クルール・プロジェ 代表取締役 阿久津智子様 41歳
大変よかったです。
自分に気付かなかったことがたくさんありました。
N・Y様 女性 32歳
大変わかりやすく、自分が何をすべきかが少しわかった。
頭の中が整理されたように思います。
門倉労務管理事務所 門倉秀夫様 43歳
最高です。
T・T様 男性 40歳
とても参考になりました。
SHINBI 代表取締役 床井正之様 35歳
多くの新しい情報と、ゴチャゴチャになっていたあいまいな知識が整理できて、とても役に立ちました。
(ブログ・HP・メルマガの役割と特長など)
ありがとうございました!!!
その後は、懇親会を通じて、交流を深めることができました。
楽しかったー
たくさんの方々のビジネスや考えを伺うことができ、自分自身、ものすごく成長できました。
宇都宮の起業家さんの熱い思いを共有することができ、本当に嬉しかったです。
ぜひ、またジョイントさせてください
さ、次回のセミナーは3月27日(土)
次は、起業に向けてがんばっている未来の経営者に向けたセミナー です。
テーマは、『行動力』。
もちろん、今からできる「起業を有利に進める武器作り」ということについても、色々とお話させていただきます。
ぜひ、ふるってご参加ください
そういえば、
わたしはセミナー講師を引き受けると、『前泊』&『前日は生ものを食べない』という鉄則を貫きます。
絶対に遅刻もできないし、体調不良にもなれないですからね。
今回も宇都宮に前泊したのですが・・・
浴衣が長い・・・。(上から撮った図)
何度転んだか・・・。
一体、何cmの身長の人向けに作ったんだろー。
一瞬、登記を宇都宮に移したくなったわたしに愛の応援クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
弊社ホームページ
T、Y、Kへ。
昨日、15年来の友人から電話がありました。(おとといの記事の友人 とは別です)
めずらしーなーと思って、電話に出ると・・・。
何やら、昔よく遊んでいたのに、大人になって絶縁状態になっていた旧友と再会し、
古い友だちっていいなー、って再確認したとのこと。
それで、思い出したように、わたしに掛けてきてくれました。
本人には恥ずかしくて言えなかったけど、
めっちゃ、嬉しかったです。
古い友だちの、トップバッターとして思い出してもらえた。
「今でも、職場で仲いい友だちとかいるけど、
死ぬ前に誰に会いたい?って聞かれたら、絶対地元の仲間だなー」
って、言ってくれました。
ありがとう。
素直に嬉しい。
ここの仲間は、わたしを含めて男女2:2の4人組で、
高校1年のときからの付き合い。
一緒に旅行行って、大はしゃぎしたり、
真夜中の冬の海に飛び込んだり、
カラオケで大騒ぎして、お店の人に迷惑掛けたり、
朝までボンバーマン対決をしたり、
バカばっかりやってました。
何度も縁が切れかけたのに、
偶然立ち寄ったガソリンスタンドで、一人が働いてて再会したり、
車線変更したら、後ろにいた車が、仲間の車だったり、
たまたまレストランで再会したり、
切っても切れない不思議な縁でつながってます。
4人で飲むと、お手洗いで席を立って帰ってくる度に、
お酒に七味唐辛子とかが浮いてるけど、
何もカッコつけることなく、笑い合える心地良い空間です。
かなり前のことになりますが、
ちょっと凹んでたら、仲間の一人がすぐに車を飛ばして来てくれました。
その後、もらったメールはずーーーーっと保護ってあります。
携帯を変えても、ずっと移行し続けてます。
■□■□■□■□■□
まわりの環境がどんなに変わっても、オレは聖弓の味方です。
孤独だとか、寂しいって感じたら、大至急連絡しなさい。
その時は、自家用ジェットで飛んでいきます。
今は見えにくくなってるだけで、聖弓はいろんな人から守られてるんだから、
一人で何でも抱え込まないで、つらい時はつらいって、
どしどし言ってください。
大海原かっていうくらい、受け止めてしんぜよう。
幸せっていろんな形があると思うけど、
聖弓にとって一番ごきげんな姿になれるように、
ずっとずっと応援しています。
■□■□■□■□■□
以前、友人が亡くなったとき、
仲間の一人に、取りみだして電話をしたら、
「明日のお葬式は絶対行かなきゃダメだよ!!
仕事だから、どうしても一緒に行ってあげられないけど、
仕事は午後からだから、朝、迎えに行くからね!!」
と言ってくれました。
迎えに来るのに、1時間以上かかるのに。
ありがとう。
大人になると、会わない期間がどんどん長くなっていく。
あっという間に1年くらい過ぎちゃって、
365日もあったのに、どうして会わなかったんだろうって、
いつも大みそかになると思う。
T、Y、K。
いつも本当にありがとう。
今更、面と向かって言うのも恥ずかしいから、
ブログ経由で勘弁して。
あなたたちのようなサイコーの友人に出会えたことを、
ホント、誇りに思う。
15年間、何度も切れそうになったうちらが、
ここまで切れずにこれたことを、
ホント、幸せに思う。
ありがとう。
ありがとう。
ありがとう。
ケンカして、
殴り合って、
すぐにケロッと忘れて笑い合える。
いいトコも、
悪いトコも、
全部ひっくるめて認めあえる。
そんな友だちに、
あと何人出会えるんだろう。
くだらないことで、
一日中、バカ笑いできる大切な仲間。
そんなホームがあるから、
今のわたしは頑張れるんだろーなー。
今年は、必ず会おう。
いつものカラオケに行って、
いつものレストランでご飯食べて、
いつものコースを満喫しよう。
今日はかなりプライベートな記事になっちゃいました。
ごめんなさい。
次回からは、またいつもの感じで~!!