吉川聖弓(よしかわまさみ)の自分らしく、美しく生きるブログ -47ページ目

ブランディングセミナー、終了です!

22日に開催した、

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


「あなたの商品だから買いたい」と言ってもらうための、

『ウェブメディアを活用した戦略的ブランディング』セミナー

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



大盛況で幕を閉じることができましたーニコニコ



ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました!!



平日の昼間、かつ、大雨という状況でしたが、意識の高い方々にご参加いただくことができ、本当に嬉しかったです音譜




吉川聖弓の自分らしく、美しく生きるブログ


雨でジャケットが濡れてしまった上、パーマが爆発しておりますが、どうぞお気になさらず・・・。




最後、懇親会へ移動するメンバーで写真も撮らせていただきましたニコニコ



せっかくなので、全員で撮ればよかった。。。



お帰りになっていた方々、本当に申し訳ありませんしょぼん


吉川聖弓の自分らしく、美しく生きるブログ


懇親会も、盛り上がってきましたよー音譜


吉川聖弓の自分らしく、美しく生きるブログ


今回は、わたしが講師を務めさせていただきましたが、



色んな分野で講師を務められている方も多く、ものすごく勉強になりましたー!!




ブログ経由でご参加いただいた方も多く、ツーショット写真を撮った方だけ、ちょっとご紹介させていただきます。




まずは、人脈コネクターの笠原さん



吉川聖弓の自分らしく、美しく生きるブログ


あれ?人脈コネクターさんに左腕に、変な腕が(笑)



いつもブログからパワーをいただいていたので、本当にお会いできて光栄でした!!



ブログから溢れる人柄そのままで、初対面なのに、なぜか初対面の気がしない・・・・。



本当にステキな方でした!




実はわたしたち、座右の銘が同じなんです。




「死ぬこと以外、カスリ傷」



これが同じだったことで、ご興味をお持ちいただき、今回のご縁に発展しました。



同じでよかったー!!





そして、天職カウンセラーの野本さん


吉川聖弓の自分らしく、美しく生きるブログ


ちょっと写真がブレてしまいました・・・。



「クライアント」ではなく、「ファミリー」と呼ぶ。



そんなお言葉からも分かるように、本当に温かくて、深い心を持ったステキな男性です!




わたし自身のビジネスについても、色々と相談に乗っていただき、思わず「兄貴!」と言いたくなってしまいました(笑)




そして、最後に、ネット策士の加藤さん


吉川聖弓の自分らしく、美しく生きるブログ


セミナー懇親会が、途中、加藤さんのセミナー会場に変身してしまうほど(笑)、みんなにとって有益な情報を惜しみなく教えてくださいました。



本当に勉強になりました!!



気さくなお人柄と、雄弁な語り口に、一瞬にしてファンになってしまいました。



ぜひ今度は、加藤さんのセミナーに参加させていただきたいです!!




写真を撮ってなかった皆さんも、とても向上心高く、とにかく楽しくビジネスに取り組んでいらっしゃる方ばかり!



ご紹介できないのが残念なくらいです。




ぜひこのご縁を大切に、皆さまと一緒により充実した人生を送っていきたいと思います!!






ということで・・・・。




気になるアンケート結果です音譜




掲載OKをいただいたアンケートは、すべて掲載します。(順不同)



宝石赤 日本HRリンク株式会社 代表取締役 竹之内雅也様 (29歳)


自分自身の位置づけについて悩んでいました。


吉川さんに魅力を感じ、セミナーに申し込みました。


とても納得できる内容で、スッと入ってきました。


教えていただいたことや、テキストはこれからのバイブルになります。


有難うございました。



宝石赤 ガジェット 滝口雅裕様 (34歳)


お客様にどうやって自分の存在を教えるか、どうやってお客様になっていただくか、ということについて悩んでいました。


吉川様のブログを見て、セミナーに申し込みました。


9,800円は安すぎる内容だと思いました!


今まで自分の中で混乱していたものが、何をすればいいのかセミナーの中で明確になりました!



宝石赤 T・F様 男性 (36歳)


クリエイティブの現場出身なので、基礎的なビジネスの知識やノウハウがないこと、また、Webを効果的に使用できていないことに悩んでいました。


今回のセミナーのテーマが、まさに今の自分が必要としているものだったので、申し込みました。


分かりやすく、為になる内容でした。


普段、考えていないことを考え、自分自身を見つめ直すキッカケになったと思います。


目の前の業務だけに追われ、大切なことを置き去りにしていたこと気付きました。



宝石赤 有限会社イー・グルーヴ 加藤一郎様 (38歳)


とくに悩みはなかったですが、ブログのメッセージに強く共感し、セミナーに申し込みました。


吉川さんの話し方は、とってもしっかりしていて、非常に聞きやすかったです。


そして勉強になりました!!



宝石赤 Curry Wagon Happy Lunch 國友啓子様 (57歳)


起業するにあたって、ウェブメディアを上手く利用することは必須条件とわかっていましたが、苦手意識がありました。


理解しないことには始められないので、セミナーに申し込みました。


本当に苦手意識が強かった「ウェブメディア」でしたが、吉川先生のわかりやすい講義で、食わず嫌いだったのかもと思えるようになりました。


ブログとHPの違いも分からない私でしたが、そこは完全に乗り越えられました。


感謝!



宝石赤 合同会社JAPANPOWER代表 野本愛貴様 (34歳)


ブランド論について、まともに話せない人が多いので、学習対象がないと思っていました。


(吉川さんが)ブランド論に、明確な主張があったため、セミナーに申し込みました。


捉えどころのないブランドの概念をわかりやすく体系化してあり、有益な時間を過ごせました。


面白かったです。



宝石赤 T・Y様 男性 (37歳)


集客とターゲットについて悩んでいました、


迷いがあったので、すぐには申し込みませんでしたが、先に進んでいないみたいだったので、申込を決めました。


ブログとメルマガの使い方、大変勉強になりました。


HPはこれから考えます。



宝石赤 M・S様 女性 (30歳)


人生全般、仕事も含めた生き方について悩んでいました。


また、趣味でのブログをずっと書いていたのですが、起業するとして、その方向付けが分からず悩んでいました。


人見知りなので、セミナーにすぐ申し込みませんでしたが、吉川さんに問い合わせのメッセージを送ったところ、お返事をいただけたので申し込みました。


「ブランディングとしてのブログ」についての知識や考え方が整理できてよかったです。



宝石赤 山上嘉信様 (44歳)


起業に関する方向性について悩んでいました。


ブログの内容が決め手となり、セミナーに申し込みました。


大切に、ゆっくり、確実に育てていくブランディングは、植物を育てることと一緒であると思いました。



宝石赤 人脈コネクター 笠原和浩様 (28歳)


悩みというか、ブランディングの知識が不足していると思っていました。


吉川さんにお逢いしてみたかったので、申し込みました。


(座右の銘が同じだったし、まさか女性の方が、という意外性)


セミナー内容は、かなり的確でした。


新たな気付きを再確認することができました。



宝石赤 T・Y様 男性 (40代)


名前が似ていたことと、ウェブメディアの活用に興味があったので、申し込みました。


勉強になりました。


自社のHP・メルマガ・ブログで活用させていただきます。



宝石赤 M・O様 女性 (33歳)


起業するためには、何をしっかりと固めないといけないのか、


心構えや何にスポットを当てて考えないといけないのか、


組み立て方や自分の強みについて悩んでいました。


前回参加したセミナーの良さと、ブログ・メルマガ・HPの役割や利用するための考え方がまとまっていなかったので、セミナーに申し込みました。


起業するための参考内容だったのですが、他の視点(自分が活用したい店や会社選びなど)にも役立ちそうで、知識が高まりました。


漠然としていたもの(情報)が、自分の中で整理できました。



宝石赤 K・A様 男性 (45歳)


インターネット上の、どのメディアをどのように利用していったら良いのか、ということについて悩んでいました。


以前、参加したセミナーでの吉川さんの人となり、物の考え方に共感し、再度参加しようと思いました。


今、ちょうど実施しようとしているところの内容で、是非、参考にしていきたいと思います。






皆さま、アンケートへのご協力、ありがとうございました!!




またセミナーを開催していきたいと思いますので、ぜひまたご参加くださいニコニコ





皆さまにお会いできて、本当に幸せですドキドキ




さー、がんばろー!!



年収一千万なので、付き合ってください。

「年収一千万なので、付き合ってください」





それであなたを選んだ人は、





年収二千万の人が現れたら、すぐに心変わりする。










そんな当たり前の事実が、





どうしてビジネスの場面になると見失われてしまうんだろう。










先日コンサルした方に伝えた言葉。






『名もないあなたが立ち上げる、どこにでもある事業』




と、




『多くのファンがいるあなたが立ち上げる、どこにでもある事業』





どっちが成功する確率が高いと思いますか?










もちろん、差別化はあるに越したことはない。





商品だって、サービス内容だって、立地だって、価格だって。







「どこにでもある事業」じゃなくすることもすごく大事。











お客様が、他のお店じゃなく、あなたのお店で買う理由は、




あればあるほど好ましい。











でも、これだけたくさんの商品が世に出回ってて、




これだけライバル企業がたくさんいて、




インターネットでなんでも買える時代で。






そんな中、圧倒的な差別化なんて、正直難しい。












先日、ブログに一通のメッセージが届きました。







「吉川さんて、もしかしてあのhanaさんですか?」











偶然たどり着いたわたしのブログ。




読み進めるうちに、思い出してくれたhanaブログの存在。








hanaブログ時代から読んでいました、




吉川さんのセミナーやセッションを受けたいですと、






見ず知らずのわたしに、そう言ってくださいました。









これが、小資本・弱小・無名企業である弊社の最大の強み。





「吉川聖弓」という商品。










誰も真似できない。




どれだけ資本を投下しても製造できない。







世界で唯一の商品。














でもね、誰だって持ってるんです。











小資本だろうが、弱小だろうが、無名だろうが、




どんな企業でも必ず持っている。






それが、




「あなた」という唯一無二の商品。











もっと、その商品を大事にしましょうよ。











信頼している友だちから紹介されたら買っちゃうでしょ?




知り合いが作ってるパンフレットだったら捨てられないでしょ?




尊敬している経営者からセミナーのお誘いが来たら飛び上がって喜ぶでしょ?









その感情は、お客様だって持ってるんです。









「あなたが提供するサービスだから受けたい」




「あなたが売ってるモノだから買いたい」











そうお客様に言っていただくために、




今、あなたができることは何ですか?











自分自身を商品にするって、怖いことでもあります。








年収の高さで選ばれてるなら、




たとえ振られても、




「年収が下がったから、別れようって言われたんだな」




って、年収のせいにできる。









でも、自分自身が商品である限り、





どこにも逃げ場はない。









その分、お客様に選んでもらえたときの幸せは、





言葉では言い表せません。










もし、わたしが事業計画書の作成指導を商品にしていたら、




もし、わたしが行政書士という資格だけを売りにしていたら、




もし、わたしが業界最安値でサービスを展開していたら、






きっと、こんな幸せは味わえない。










「吉川さんのセミナーを受けてみたい」と言ってくれる人がいる。







弊社のニュースレターを、「大好きな人からのラブレター」と紹介してくれる人がいる。







「吉川さんに会ってみたい」とメッセージをくれる人がいる。

















そんな人を一人でも増やせたら、





あなたのビジネスの未来どころか、





あなた自身の人生が、





より一層輝き出すと思いませんか?














「起業に関して、今まで一番やっててよかったことって何ですか?」






と聞かれたら、







間違いなく、







「吉川聖弓を商品化すること」







と答えます。










起業を目指していたころは、意識せずにやっていたこともある。





結果として、棚ボタになったこともある。






それでも今、これまでやってきたことが、



わたしを、弊社を、





何よりも支えてくれています。










今週木曜日の4月22日。





13時30分から、渋谷で少人数セミナーをやります。







わたしが、「吉川聖弓」を商品にするためにやってきたこと。





それをお伝えしたいと思っています。







そして、それが、あなたのビジネスを加速させるための材料になれば、





それ以上に嬉しいことはありません。








ブランディングの基軸部分。





ご興味があれば、ぜひご参加ください。






あなたにお会いできるのを、心から楽しみにしていますニコニコ





詳細はこちらから。



弱い人と、強い人?

新しいプロジェクトが始まった関係で、更新が滞りました。


ごめんなさいしょぼん






先日ちょっと不思議な方にお会いしました。








見上げるほどの高い塀。




猫が通るだけで敏感に反応するセンサー。




大きくて、重厚な扉。




何重にもセキュリティが掛けられた家。














そんな中で、





ちっちゃーーーく、うずくまっているような人。














見た目は豪華だし、立派。



誰も寄せ付けないくらいのオーラを放ってる。









でも、その中にいるのは、





臆病で、物音ひとつひとつにビクビクしてる人。


















それ、キツくない?














どんだけ格好つけたって、




どんだけ外見を立派にしたって、








その中にいる弱っちい自分は、弱いままだよ。








何人かはそれで騙せるかもしれないけど、



あなたも騙せてると思ってるかもしれないけど、





みんな、そんなバカじゃないのよ。








バレてるよ、結構。




時折見せる怯えた子猫のような目が、すべてを語ってんだよ。












「オレは」「オレは」って主張を繰り返せば繰り返すほど、




どんどんメッキが剥がれてく。











中にいるあなたにそっと触れようとすると、





すごい早さで手を振り払われる。









自分でも、キツイって分かってると思う。




強くなりたいと思ってる。




あと何を用意すれば強くなれるかを必死に探してる。











でもね、



何を用意したって、



SPを何人雇ったって、




核シェルターを家に作ったって、








中にいる自分自身は、なーーーーんにも変わらない。












それで強くなるのは、自分自身じゃなくて、外見。










外見を立派にすればするほど、自分自身とのギャップは広がっていく。









外見を立派にしてテンション上げてくのも大事だけど、



自分自身を強くしてかなきゃ、苦しいだけだよ。













やっぱり、勝負するのは自分自身じゃない?






塀がどれだけ高いか、





扉がどれだけ大きいかの勝負じゃない。













みんな、必死に自分自身を高めて頑張ってるのに、




「でも、オレの塀の方が高いぜ!」




って。





ギャグだよ、もう。
















ビクビクしてるのって、キツイじゃない?






自分自身に大きなギャップがあるのって、キツイじゃない?





弱い自分に触れられるたびに、キッて目をつり上げるのもキツイじゃない?












強くなろうよ。





強い人なんてどこにもいない。




いるのは、弱い人と、強くなろうとする人だけ。










高い塀を取っ払ってみれば、




きっと色んな景色が見えてくる。









外に出れば、





もっと世界が広がって行く。













晴れの日ばかりじゃないけど、



雨も、雪もあるけどさ、




風に吹かれてお散歩するのは気持ちいいよ。







厳重な警備より、





お日様の方が、よっぽどあなたを強くしてくれる。















さ、一緒にお散歩行こう。




ペタしてね



2010年4月22日(木)13時30分から16時30分は、


ウェブメディアを活用した戦略的ブランディングセミナー!!



詳細&お申込みはこちらをクリック



吉川聖弓の自分らしく、美しく生きるブログ  吉川聖弓の自分らしく、美しく生きるブログ


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


黄色い花 弊社ホームページ


起業支援ならLink Style(リンクスタイル)株式会社


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□