Happy Wedding
今日は前に勤めていた会社の同期の結婚式でした![]()
10年のお付き合いを経て、結婚です!
長いっ!
今まで、わたしが見たカップルで、結婚まで一番長く付き合っていたのは、なんと12年。
13年目に突入するその日に入籍しました。
・・・・わたしの姉です。
長い春もここまでくると、すごいですね・・・。
さて、話を戻して結婚式。
全職の同窓会みたいになって、とても楽しかったです![]()
ご飯もとてもおいしかったし、大満足です![]()
前菜だけ、写真撮り忘れて、食べるのに熱中(笑)
これだけのフルコースのあとに、なんとデザートビュッフェ・・・。
食べたいけど・・・。
食べたいけど・・・。
ごめんなさい・・・。
もう何も入らない・・・![]()
でも本当においしかったです![]()
花嫁さんの手紙にも感動したし、二人の幸せそうな笑顔も見れたし、おなかいっぱい![]()
末長く、お幸せに![]()
起業家に共通して必要なスキル
いよいよ8月に突入ですね![]()
毎日が充実しているおかげで、月日が流れるのが早く感じます。
そんな日々に感謝です![]()
最近は、HPの文章を書いたり、マニュアルを執筆したり、とにかく「書く」仕事が多くなっています。
起業家は、ゼロから自分で作り上げていかなきゃならないので、当然と言えば当然なのですが。。。
そんな作業を通じて思うことはただ一つ。
「起業家にとって「書く能力」は大事だなー。」
・・・まんまですね(笑)
思っていることや、経験してきたこと、ノウハウを文章化するって、結構むずかしいです。
話し出せばいくらでも出てくるんですけどね。
文章にするということは、すべてを出し、整理し、体系立てて、誰が見てもわかりやすく表現する必要があります。
よほど文才がある人でなければ、やはりそれなりの訓練が必要。
わたしは色々な理由があって、ブログを書くことをお勧めしていますが、ブログを通じて、文章の能力は向上していきますので、やはり重要だなって思います。
文章に苦手意識がある方こそ、今から文章を書く癖をつけていくといいですよ(*^▽^*)
チリも積もればなんとやら。
1年後には、文章で表現する能力が格段に高まっていること間違いありません。
ぜひ、始めてみてください![]()
起業と就職という溝
今日はゼミのOB・OG、現役合同懇親会でした
わたしが大学3年のときにできたゼミなので、わたしたちの代が1期。
今回は1期から10期までが集まりました。
…とは言っても、先生がドイツに行っていた関係で6~9期はいないのですが(笑)
そこってカウントするのかな?フツー(-_-;)
なんと最年少は平成生まれ
思わず新人類を見るような眼差しで見つめてしまいました(笑)
やっぱり後輩はかわいいですね
励ましアリ、説教アリ(?)の楽しい時間でした
10期はまだ、就職活動が始まっていないので、
「選択肢として起業もアリなんじゃない?」
ということをちょっとアピール
今日来ていたメンバーの中で、起業していたのはわたし一人。
ゼミ全体で見ても、いないと思われます。
だからこそ、ギュウギュウの通勤電車、いやな上司や取引先とはオサラバし、好きなことを楽しくやって仕事してる先輩もいるんだってことを知ってもらいたかった。
みんなにはたくさんの素晴らしい才能があって、いくらでも道は開けるということも知ってもらいたかった。
そして、みんなが進む道の一つとして、起業というものがあるんだよっていう選択肢を知ってもらいたかった。
まだまだ、起業と就職の間に大きな溝がある今、少しでも多くの人に、起業するという生き方の楽しさを知ってもらえたら、それ以上に嬉しいことはありません
ぜひ、あなたらしい生き方の選択肢のひとつとして、起業を考えてみてくださいね







