こんばんはニコニコ

外はビュービューと北風が暴れている音がしています台風

いかにも寒そうな音雪の結晶

 

全然、年末だとか「年の瀬」という実感がないのは、気がそこに行っていないから…でしょうか。

 

娘の大学受験が目前なので、いろいろなことが受験基準になっています。

例えば、娘は塾から夜の10時10分に帰ってくるのですが、

ビックリマークその時間のお風呂は娘に譲らないといけないので、それまでにお風呂を先に済ませるか、娘が終わってからでないと入れない。

ビックリマーク娘がお風呂から出てくる夜の10時40分以降はテレビは音を出してはいけない(リビングにある勉強机で娘は勉強をするので~本当は違う部屋にも勉強机はあるのですが、リビングの机の方が集中できる、と、娘は言うニヤリ

ビックリマーク娘が机に向かったら、カフェオレを淹れる。でも話しかけてはいけない(同じ部屋=リビング、にいるとついつい何か思い出して話しかけてしまいがち「明日の朝ごはんだけど、お味噌汁と納豆でいい?」…とか真顔。でも話しかけても無視されます)。

ビックリマーク保育園の時以来…のことですが、娘の翌日の洋服は私が決めて出しておきます(勉強以外のことを考えたくないので、学校はもうお休みなのに毎日制服を着る…と言うので、それなら私が洋服を決めて出しておく、と立候補しました)。

ビックリマーク毎日、お昼ご飯と夜ご飯用の2つのお弁当が必要。お弁当2個ってそんなに大変そうに聞こえないけれど、同じものを入れていいなら2個は簡単なんです。娘と息子に作る…みたいにね。でも、昼食と晩御飯を同じ内容にできないので、一度にバラエティーが必要笑い泣き

 

私は元はそんなに献身的な母親ではないのであせる、そういうことが、結構、辛かったりしますにやり

でも、それを辛いとかやりたくないとか、言い出せないくらいの気迫で娘が勉強をしているので、ついつい協力しています。

 

私はまともな受験というのを経験していません。…というのも、中三の時に親の転勤でカナダに引っ越したので、高校受験がなかった。

高2の秋に帰国した時には、一応高校の編入試験を受けましたが、少人数の編入試験だったので、いわゆる「受験」という感じでもなかった。

そしていよいよ大学は受験しないといけない…と思って塾にも通っていたのですが、中三から高2までの日本の勉強が抜けているのは相当な痛手で、大学受験になんて到底追い付きそうにない…と思い、安易な推薦で手を打ったにひひ

息子は既に大学生なのですが、中学受験をして、大学まで続いている学校に行ったので、大学受験がなかったのです。

…なので、真正面から受験に立ちむかう娘の姿は、私も人生で経験をしたことのない気迫に満ちていて、誰にも何も言わせない空気を放っています。睡眠時間が5~6時間。お風呂と食事の時間以外は全て勉強時間です。本人曰く「私、頭はよくないけど、がんばることは嫌いじゃないんだよね」とのこと。いやいや、立派です。そこまで頑張れるなんて、尊敬します。

「最終的にどこの大学に行くことになったとしても、これ以上頑張れないってまで頑張っていたら後悔がないから。私は後悔したくないからがんばるの」

…と娘は言いました。

 

だから、私も「あの時、もっと協力してあげればよかったな」と後悔しないように、母親として精一杯協力しようと決めました。

 

う~~~(←いろいろ、言いたいことは、ある)。

 

ごくんっ(←言いたいこと、飲み込んだ)。

 

 

あとちょっとです。

 

頑張れ、受験生メラメラメラメラ

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ところで音譜

「銀粘土工房 輪花梨」は銀粘土でのシルバーアクセサリーを作りをしている工房/教室ですラブラブ

 

銀粘土でのアクセサリー作り、楽しいですよ~ニコニコ

経験がなくても、器用でなくても、作れますアップ

 


 

 

ご自宅でご自分で作ってみたいな~という方は、ぜひこのブログを参考になさってください音譜

銀粘土による作品づくりに必要な道具 | 輪花梨 リンカリンのブログ (ameblo.jp)

 



明日はこの1年を振り返りますウインク