「どうあるべきか」じゃなくて | ひとりごちる ~エホバの証人(JW)・ものみの塔(WT)・jw.orgについて考える~

ひとりごちる ~エホバの証人(JW)・ものみの塔(WT)・jw.orgについて考える~

一般人りんごの思うこと、あれこれ書いてます。
基本的に公開記事が多いので、個人情報に気をつけてコメントして下さいね。

あれやこれやと忙しく、ゆっくりと皆さまのブログにコメントできずに読み逃げばかりのりんごです☆

すみましぇ~ん(^_^;)

そこで、最近、というか私が基本的に思っていることをちょっと。。。


敢えて、部外者である非JWとして言うならば。。。


人生

「どうあるべきか」

じゃなくて

「どうしたいか」

ということが大切かな~と。。。


親子関係にしても、組織との関わり方にしても。


はっきり言って、決まり事なんか必要ないと思っています。


「○○だから△△しなきゃいけない。」

とか

「☓☓だから??してはいけない。」

とか。


そういうものは、個人個人で全然違ってもOKだと思うんですよね~。。。


もちろん、そこは

「自分の『良心』に従って」

ですよ(^_-)-☆


いろいろな方々の様々な意見を自分なりに咀嚼して、

「どうすれば、自分自身がもっと生きやすくなるか」

ということに焦点を絞って考えてみるのも1つの方法かと。。。


どうやったって、自分自身の人生。

すべて他人に責任を負わせるわけにもいきません。


生きるのは、あくまでも自分自身しかいないので。


ACとか、毒親とか、発達障害とか。。。

そういう言葉の定義が生まれた背景に、

「自分の苦しさ、生きにくさの原因を知る」

ということがあります。


つまり、自分がどうして生きにくいのか、それを知るためのヒントとなる定義なんですよね。


「なぜ、こんなにも生きにくいのか、苦しいのか。。。」

その原因の1つを知り、そしてそこには

「自分自身には責任がない」

という事実を認識することによって、次の1歩につなげていこうというための定義です。


自分自身に責任がない部分まで背負ってしまって、自分を責めすぎて罪悪感に駆られていては、そこから。。。「その苦しい場所」から身動きできなくなってしまう。。。


自分を縛っていた固定観念から抜け出すため。

自分の人生を自分のモノとして向き合うため。


そう。

あなたの人生、生きるのはあなた自身。


だから、あなたがどうやったら生きやすいのか、をどんどん試行錯誤して構わないと思うのです。


そして。。。

更に、今、この文章を書きながら思ったのですが。。。。


きっと、JWにはまっていた1世の方々も、JWをすることで少しでも自分らしく生きられるのでは、と考えたからこそ始めたのでは。。。

そして、やってみて、決して生きやすくもならなかった。

そう感じて辞める決意をした方々もいらっしゃるんじゃないでしょうか。


試行錯誤の結果の方向転換。

それができたことは、とても大切なことです。


人はつぎ込んだものが大きければ大きいほど、退くことが難しくなってしまいますから。。。


無宗教・不信仰な私ですが、信じていることの1つに。。。


「人は自分にとってより良いものを求め続ける」

ということがあります。


元来、わざわざ堕落したいと願う人もいないでしょう。


「○○をするべきだ!」

「☓☓をしてはいけない!」

と、縛らなくとも、人の心の中には向上心があって。。。

そして、

「より良いもの」

を求め続ける心があるはずだから。。。


試行錯誤も大いに結構☆

但し、もう新たにJWにわざわざ入る必要はないけどね(^_-)-☆


「どうしたいか」

誰かを喜ばせることばかりじゃなく、あなた自身の心を喜ばせていきましょう♪

あなたが幸せになることこそ、周囲の幸せや喜びにつながるのですから。


それに、神がいるのなら

「あなた自身の喜び」

こそ、神の与えた賜物であり、神の喜びでしょうから。


神に仕えないと人生の価値がない、なんてほざいているのはふざけた宗教組織の戯言ですよ☆


ではでは、今日は午後よりお仕事ですので、がんばってきま~すヽ(^。^)ノ

皆さまも良い1日を♪