エホバの証人の地域大会における注意☆② | ひとりごちる ~エホバの証人(JW)・ものみの塔(WT)・jw.orgについて考える~

ひとりごちる ~エホバの証人(JW)・ものみの塔(WT)・jw.orgについて考える~

一般人りんごの思うこと、あれこれ書いてます。
基本的に公開記事が多いので、個人情報に気をつけてコメントして下さいね。

エホバの証人の地域大会における注意☆①

からの続きです♪


ものすご~くたくさんの注意が続きますね。

やっぱりどれもこれも、思わず微笑んじゃうレベルです☆

<医薬品>

処方薬の要る方は,必要な分を持参してください。

大会会場では入手できないからです。
糖尿病用の注射器と針は,危険廃棄物として正しく処分してください。

大会施設やホテルのごみ箱に捨ててはなりません。


(これ大事ですね☆

注射針なんかそこらへんに捨てたらいけません。

ってか、そんなの常識でしょ。

なんとも懇切丁寧な注意ですよね(^_-)-☆)


<安全対策>

滑ったりつまずいたりしてけがをすることがないようにしてください。

履物,特にハイヒールが原因で,毎年けが人が出ています。

スロープや階段や格子状の床部分でも安全に歩ける,足に合った慎みある靴を履くようにしましょう。


(貴重なオシャレができるチャンスですもんね☆

普段は長時間歩いて野外奉仕に励んでいるのでハイヒールよりも歩きやすいぺたんこヒールのことが多いのかもしれませんね。

どうぞ、怪我をしないように♪)


<難聴者>

プログラムは,会場内の指定されたエリアにおいてFMで放送されます。

この放送を利用する方は,小型の電池式FMラジオとイヤホンをご持参ください。


(持参。。。とか、けちなことを言わずにいくつか備品として購入しておいてもいいんじゃないでしょうか)


<ベビーカー>

ベビーカーは会場に持ち込めません。

しかし,チャイルドシートを親の隣の席に固定して用いることは差し支えありません。


(ベビーカーがなぜ子連れの方に重宝かと言いますと。。。

そりゃ、車輪がついていて、幼い子どもを乗せて運ぶのに力がいらないからです。

荷物も一緒に運べますし。

チャイルドシート。。。って、車の座席に固定するアレですよね?

あんなに重くてかさばる物を、子連れの方に持ってこい、と?

だいたい、大会会場の座席は別に高速移動しているわけじゃないと思いますので。。。まさか、高速移動しているのですかね(・・?

とりあえず、座席にチャイルドシートを置いて子どもを固定する意味がわかりません~(>_<))


まだまだたくさん注意が続きますので、さらに続きます~♪