Bon jour Paris! 2019年9月パリ一人旅~観光5日目⑤ | Yokoの Life is Beautiful!

Yokoの Life is Beautiful!

アラフィフ・レディのマチュアな旅ジャーナル。
皆が羨むようなゴージャスな旅でもなく、かといって、貧乏旅行ってことでもない、ほどほどの旅行の記録と記憶を綴ります。

皆様、こんにちは

 

 

旅ログが書きたくて、ブログを始めたYokoです。

 

長崎から東京に戻ってきました!

 

あっという間の半年で、コロナ禍ということで

 

いろいろ制限もありましたが、

 

楽しい長崎ライフでしたルンルン

 

 

 

さてさて、2019年9月のパリ旅行の話ですが、

 

すっかり頓挫してしまって、記憶も飛んでしまいました。

 

シャンティイ城の帰りは、また、トランシリオンに

 

乗ってパリ北駅へ。

 

パリ北駅からホテルまで、来るときはメトロを

 

利用したので、帰りはバスにしようと、

 

北駅の外へ。

 

 

でも、北駅って、パリのガイドブックなどで

 

治安がいまいちなところと言われているので

 

気を付けながらも、北駅庁舎の写真が

 

撮りたい!・・・・


 

 

北駅、デカいですびっくり

 

枠に入り切らない・・・

 


 

 

あまりオノボリさんもするのもどうかと

 

思ったので、通りを渡って、スマホで

 

サクッと写真を撮って、バスを待ちました。

 

しかし、バスがなかなか来ない。

 

バス停や付近には、確かに、

 

色んな人種の方々がいて、

 

ある種の異国情緒を感じるところでした。

 

 

バスだと地下鉄の駅よりホテルに近い

 

バス停で降りられるので、そこで降りると、

 

目の前にカルフール!!

 

 

 

パリ滞在5日目にして、やっと大きな

 

スーパーマーケットで買い物ができるアップ

 

本当は到着した日に、水を買いに

 

行きたかったのですが、激安シャトルに

 

乗ったので到着が遅く、間に合わず。

 

翌日は、ディナーに思いのほか

 

時間がかかり、間に合わず。

 

その次の2日は、ヴェルサイユで終日

 

過ごしとホテルから近いところに

 

カルフールがあるにも関わらず、

 

なかなか行けず、小さいコンビニみたいな

 

スーパーマーケットで細々と水を買う日々でした。

 

このピガール駅に近いカルフールも、

 

夜の11時45分(だったはず)まで営業して

 

いますが、パリのスーパーマーケット、

 

モノプリもそうですが、閉店時間の20分前に

 

なると、もう、お店に入れてもらえません。

 

つまり、閉店時間には、シャッター閉まってるっていう感じです。

 

そこが、日本のスーパーとは違うので、

 

ガイドブックに記載されている閉店時間の

 

30分位前に入るように行かないと

 

入れてもらえないことがあるので要注意です。

 

お店に入っても、まだ、20分位あるのに、

 

もう閉店だから早くレジに並べと

 

追い立てられますショボーン

 

この日は、まだ、早い時間だったので、

 

ゆっくり買い物ができましたニコニコ

 

毎日の観光用のエビアン、ヴィッテルの

 

500㎖のペットボトル6本パックが

 

1.9ユーロで買えます。

 

ご参考までに、駅などの自販機で買うと、

 

1本2ユーロです。カルフールで買うと、

 

1本の値段で6本パックが買えるので、

 

滞在中、早めにカルフールなどで

 

買い出ししておくと便利ですよ。

 

カルフールでもシティ・カルフールは、

 

キオスク並みのお値段で、

 

エビアンは1ユーロか、1.5ユーロ

 

だったと思います。

 

ノーブランドは、1ユーロかな?

 

小さいスーパーマーケットだと、1ユーロ、

 

ノーブランドが、0.6ユーロでした。

 

ホテルの部屋で飲む用に大きい2ℓ か

 

1.5ℓのボトルは、1ユーロ位でした。

 

 

あとは、お菓子などを購入します。

 

ユーロ圏で売っているホワイトチョコレートに

 

包まれたオレオを探したけど見つからず。

 

(後日、無事、モノップで買えました)

 

ゴディバやリンツのチョコレートなど。

 

ゴディバもリンツもフランスのお菓子では

 

ありませんが、まあ、大きなくくりで

 

ヨーロッパのお土産ということで。

 

 

今回、大量購入したのは・・・

 

リンツの板チョコレートですチョコレート

 

板チョコといっても、ラズベリー、イチジク、

 

グレープフルーツなどのフレーバーがあり、

 

お土産にしてもいいし、自分で食べてもいいなと

 

思いながら選んでました。

 

しかも、板チョコが3層になっていて、

 

中にキャラメルやクリームみたいなのが

 

入っている、ちょっと豪華版の板チョコもあり、

 

どれも自分が食べたい!と思ったくらいでした。

 

 

お値段も2~4ユーロ位でちょっとしたお土産に

 

丁度良いと思い、15~16枚くらい買ってしましました。

 

レジのおばさんに、「チョコレート、チョコレート、

 

そんなに買ってどうするの?」と笑われました。

 

でも、重さは100gありますが、かさ張らないし、

 

リーズナブルで、リンツのチョコレートは、

 

味は間違いないので、同僚や友達への

 

気軽なお土産にはお薦めだと思います。

 

 

大量のチョコレートと、水を抱えてホテルに戻り、

 

軽く、身だしなみを整えて、今日のレストランへ。

 

これがまた、時間がギリギリだったせいか、

 

焦ってしまい、自分が何処、歩いているのか、

 

わからない状態に・・・

 

この日もまだ、SIMの設定が出来ていなくて、

 

Google Mapが使えなかったんですね。

 

困った私は、道端で多分タバコ休憩をしていた

 

お姉さんに声を掛けて、レストランの住所を

 

言ってお姉さんのスマホで道順を

 

教えてもらいました。

 

私、フランス、パリで道がわからなくなると、

 

道行く人に声を掛けて、聞いちゃいます。

 

フランスの方、皆さん、親切に、

 

ちゃんと英語で教えてくれます。

 

本当にその点は、Merci beaucoup!でした。

 

フランス人って、お高くとまっているとか、

 

フランス語でしか答えてくれないとか

 

よく言われていたと思いますが、

 

2017年から2019年、4回フランス、パリに

 

旅行していますがそんなの皆無です。

 

私が出会った人は、皆さん、気さくな

 

優しい方ばかりでした。

 

 

 

この日のレストランは、

 

ミシュラン一つ星レストランの

 

『ACCENTS table bourse』

 

 

デザートのシェフが、杉山アユミさんという

 

日本の女性の方のお店です

 

ガイドブックにも取り上げられていますし、

 

ネスカフェのCMにも出演されてました。

 

 

 

イワシのマスタードソース

 

 

 

 

 

カリフラワーとチーズムース

 

 

 

生カキとメロンのシャーベット

 

 

ここまでしか食事のメモはとってないので、

 

正直、もう、何を食べたか覚えていないので、

 

ここからは、写真で想像してください。

 

 

 

 

 

 

バターが、ここでもただのバターではなくて、

 

何かを混ぜ合わせたバター?ペーストだったので

 

これが、その時のパリのトレンドなのかな?と感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暗めの照明で落ち着いた雰囲気の店内、

 

ちょっと大人っぽい感じがしました。

 

自分もいい年のおばさんなのに、

 

大人っぽいという表現がいいのかわかりませんが。

 

 

 

待望のデザートです!

 

形からして、ただ者ではないですね。

 

 

 

崩すと、中はこんな感じでした。

 

 

 

黄色のものは、外側は、飴っぽかったです。

 

 

 

最後は、食感が人を魅了していると

 

いわれる シフォンケーキ!!

 

 

 

 

カフェもちょっと変わったカップで・・・

 

 

 

ちょっぴり日本を感じさせる、

 

鶴の折り紙のオブジェ。

 

 

夜9時30分の予約だったので、

 

食べ終わったのは11時過ぎ、

 

帰りは12時近かったと思います。

 

帰りは、意外に簡単な道がわかり、

 

歩いてホテルに戻りました。

 

 

お料理は、自分の想像を遥かに超えた

 

一皿、一皿で、大変満足しました。

 

ある意味、パリでしか食べられないもの、

 

パリでの食事は、ひとつのパリに来る

 

理由になりますね。

 

 

フランス フランス フランス フランス フランス フランス フランス フランス フランス

 

日本は日付が変わってしまいましたが、

 

7月14日はパリ祭でした。

 

シャンゼリゼ通りでのパレードや

 

エッフェル塔の花火など、華やかに

 

お祝いムードで、一足、先を行っている

 

ような感じがしました。

 

日本も色々な意見はありますが、

 

オリンピックをどう盛り上げていくのか

 

興味があります。

 

ここまできたら、日本だから成功したと

 

言われるような、良い祭典になればと

 

思います。

 

それでは、

 

今日も長文にお付き合いいただきまして

 

有難うございました音譜