幸せな食卓づくりマンツーマン料理教室、

レポが遅くなりましたが、

先々週3人目の方を終えましたニコニコ

 

 

3人目となるMさんは、水俣市にお住まいで、

ブログを見てお申し込みくださいました。

 

 

小さな赤ちゃんがいて、

遠くへの外出もままならないし、

 

赤ちゃん連れで料理教室に行っても、

途中でおむつ替えとかしてる間に

見れなかったりするので、

 

「まさにこんなの求めてました!」

と言ってくださって爆笑

 

 

水俣までは高速を使って1時間半ほど。

(地震後、高速で鹿児島方面に行くのは初めてでしたが、かなり広い範囲で復旧工事が行われてて、被害が大きかったんだなーなんてしみじみ感じました。)

 

 

「遠いし、何もないところで…」

なんて申し訳なさそうにされてましたが、

とんでもないー(笑)

 

 

初めての土地に行くのは

ただそれだけでワクワクしますラブラブ

 

 

さて、マンツーマン講座では、
1日目➡︎カウンセリング
2日目➡︎お料理の実践
という流れで行うのですが、
 
 
3歳のお子さんと5ヶ月の赤ちゃんと
ご主人の4人家族のMさんのお悩みは・・・
 
 
<Mさんのお悩み>
◇レパートリーが少ない。
 
◇大人と子ども用を別に作るのが大変。
 
◇料理にコクが出ない。
 
◇子ども用には市販のものをなるべく使わずに料理しているけど、ご主人にはレトルトや焼肉のタレなど市販品を使ってしまうのが後ろめたい。
 
 
細かくは色々ありましたが、
ざっくりとこんな感じでした。
 
 
 
それから、毎日の食卓の内容や、
細々としたお悩みなどをいろいろ伺って、
ゴールを設定。
 
 
<Yさんのゴール>
◇大人も子どもも一緒に取り分けれるものにすること。
 
◇塩麹や甘酒を活用して、手作り調味料のバリエーションを豊富に。
 
◇おいしい出汁をとれるようになること。
 
 
主にはこんな感じ。
 
 
これまでのお料理や、
変えたいところ、ご家族の好みなどを
お聞きして話しながら、
2日目の内容を決めていきました。
 
 
 
そして2日目。
 
まずは、お話伺ってる中で、
出汁のとり方がキーポイントだなと感じました。
ということで、基本的な出汁とりから。
 
 
まずは、昆布かつお出汁
 
{D9291A7C-FC66-4C00-83E1-F103DA286B08}
 
昆布を浸水しておかなくてもできる
弱火で煮出すやり方で。
 
 
↑のザルは我が家から持参。
これがあれば、かつおの出汁とりもラクラク〜チョキ

(基本的にはあるもので調理するのですが、これがあると便利ですよ〜なんてのは持参したりします^^)
 
 
出汁は、その素材の性質が分かれば
一般的なやり方にとらわれず、
自分でやりやすいようにやればいいんですウシシ
 
 
 
それともうひとつ、
みそ汁にオススメの昆布いりこ出汁
 
{5F960CF3-BFD6-44FB-9B01-59B5FDA8AAE2}
 
浸水するだけでラクラク~
 
 
いりこの苦味も出にくくて
スッキリしたおいしさです合格
 
 
普段から出汁をとられてるけど、
やっぱり量が少なかったみたいであせる
 
 
「こんなに入れるんですねー!」
と驚かれ、
 
 
「おいしい
とおっしゃってました。
 
 
家庭のごはんなので、
こうしなきゃなんてルールはないけど、
おいしい出汁にしたいときは、
惜しまず入れることがポイントキラキラ
 
 
 
そして、昆布かつお出汁で、
凍り豆腐の丼
 
{65F2A83F-675D-4371-9E0B-CF3F315F181B}
 
凍らせた木綿豆腐を解凍して、
長ネギと一緒に煮るだけ。
あとは卵でとじればできあがり〜!
 
 
お肉など使わないときは、
おいしい出汁が味の決め手キラキラ
 
 
 
それから、混ぜごはんをとのことで、 
かしわごはん
 
 
{EC2DBC29-8AB4-46B1-B96F-32D8CEEF9A11}
 
鶏肉、ごぼう、人参、干し椎茸。
 
 
干し椎茸は
スライスされたものを使いましたが、
今まで使ったことなかったそうで、
「カンタンでいいですね〜」
と言われてましたニコニコ
 
 
 
それから、常備できるプチ保存食として
大根の梅酢漬け
 
{1E35A37E-C574-4050-81DD-DC84EF974109}
 
梅酢にはちみつなどで好みの味にして、
大根を切って漬けるだけ~。
 
 
大根の水分が出るので、
漬け汁を何度も使いたいときは、
塩もみして漬けると◎!
 
 
 
それから、
甘酒ごまドレッシング
 
{F9902605-036F-4845-A848-131809561D7C}
 
ごまドレッシングはよく使われるそうで!
 
 
手作りのタレやドレッシングを
色々知りたいとのことでしたので、
 
この他にも、
甘酒人参ドレッシング甘酒ごまダレ
レシピをお渡ししました。
 
 
そしておまけで、
当日の朝、思いつきで作った
甘酒玉ねぎドレッシング
味見していただきました!
 
 
{9113F91A-6319-4131-9F9E-2CF23EE937D2}
 
「これは市販のものを買わなくてもいいですね」
と言われてましたニコニコ
 
 
 
それから、
豚肉の味がついて焼くだけのものを
よく買うので手作りできたら…とのことで、
甘酒味噌炒め
 
{E37D98AD-4C5F-4704-A341-31FA18E8196A}
 
ここでは炒めたけど、
甘酒と味噌でつけておいて焼いても◎キラキラ
 
 
 
それから、
オーブンも活用したい、
焼肉のタレもよく使うとのことだったので、
定番 鶏肉と野菜の甘酒グリル
 
{1693E41E-FB98-4AB2-B0CE-767FC0263E30}
 
 
そして、
手作りのおやつもよく作るので、
カンタンなレシピをとのことで、
甘酒ごまアイス
 
 
{928568B6-A400-4C9C-9BB6-C9C75AB23F09}
 
 
以上でしたー。
 
 
それから、最後に、
食のことをいろいろ勉強されてるMさん。
 
 
市販のものが良くないとか、
使うことに罪悪感をもっていらしたので、
 
「糀を使えば買わなくてもすむけど、
 ムリしてすべて作らなくてもいいし、
 きついときはありがたく頼っても、
 全然オッケーだと思いますよ~
 
 ご主人に申し訳ないとか
 思わなくていいですよ!」
 
なんてお話もさせていただきました。
 
 
特に今は育休中とのことですが、
仕事復帰されると余裕がないことも
あるかなと思ったのでねウインク
 
 
こだわりすぎるよりも、
笑顔でいられることが一番キラキラ
 
 
それからこれはカウンセリングのときに、
お子さんとご本人は薄味が好きで、
ご主人はがっつりした味がお好きとのことで、
どうしたらいいか悩まれていたので、
 
「お子さんとご本人の好みの味で作って、
 ご主人には好きなように味を足して
 もらうようにしたらどうでしょう?」
 
というアドバイスも。
醤油でもいいし、香辛料系でもいいし、
マヨネーズでもいいし(笑)
 
 
これけっこう嫌がる方もいらっしゃるけど、
味の好みが違うなら
無理に合わせなくてもいいし、
私は全然これでいいと思ってます~ニヤリ
 
 
 
そして、こんなご感想をいただきました!

 

《ご感想》

この度は、遠方にも関わらず快くお出でくださり感謝いたします。


小さい子供をみながらの料理教室参加は、子供に気をとられてるうちに料理の行程は進むし、出張料理教室こそ求めていました。また自分の悩みに応じた料理内容を考えてアドバイスくださるので感激でした


実際、調理をしてみて、いかに出汁の取り方が薄かったか見直す機会になり、同時に出汁の重要さを感じました。砂糖を使わず、甘酒でこんなにも美味く身体に染みる料理が完成して本当に驚きました。糀がもっともっと好きになり日頃の料理に活用していきたいと思いました
 

主人も、普段と違うと感じたのか鶏肉と野菜のグリルには酒、醤油、みりん?と聞いてきました(笑)。美味しいと言ってグリルも炊き込みご飯もおかわりしてくれました。一番嬉しかったのが3才の息子が「お母さん、美味しい」と言って自分から箸をのばして、おかわりしたことです。
 

同じおかずを一緒に取り分けて食べれ幸せ時間でした
奥井様との出会いに感謝し、そして、このご縁を大事にしたいです。今後ともよろしくお願いいたします。

 
Mさん、ありがとうございましたハート
 
 
幸せな食卓づくりマンツーマン講座の
詳細はコチラ(旧ブログ)。
 
 
ひっそりご好評いただいてて、
今月もあと3名の方と、
すでに受講してくださった方の2回目が
待ってます!
 
 
また近日中に
ご案内を再度アップしようと思いますが、
気になる方はいつでもお問い合わせくださいねニコニコ
 
メールlingkaran.hamu@gmail.com
 
※3日以内に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。
 
食と心の発酵教室 りんからん
 
◆10月のグラウンディングヨガ+糀ごはん教室 ▶︎詳細
大人のみのクラス】
6日(木)
20日(木)  満員御礼
 
【お子さま連れOKクラス】
11日(火)
25日(火)募集中
 
【時間】10:30~13:30頃
【参加費】3,500円 4回券13,000円(3,250円/回)
 
*11月は、10日(木)、15日(火)、24日(木)、29日(火)を予定しています。
 
◆10/18 はじめての方向け糀料理教室  ▶︎詳細 満員御礼
 
◆10/22 和水町(玉名)の肥後民家村で朝ヨガします!  ▶︎詳細
 
《お申込み・お問合せ》
お問合せ、お申込み、出張講座のご依頼やご相談はお気軽にお待ちしています♪
メールlingkaran.hamu@gmail.com
※もし3日以内に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をお願いします。