こんにちは!

一瀬です。

 

今回もステップLINEの型について解説しますが、

その前に、

 

前回のブログの題名が

「ステップLINE(次回来店誘導型)」になってました。

正しくは

ステップLINE(通常セールス型)です。

https://ameblo.jp/lineichise/entry-12581660782.html

 

本文は、通常セールス型になってます。

申し訳ありません!


今回は本当に「次回来店誘導型」です。



ステップLINEは業種別であったり、目的別であったり様々な型があります。


売るものが違ったり、目的やゴールが違ったら、ステップLINEの構成が変わるのは当たり前のことですよね。


でも、不思議とLINE自動化の専門家と言って教えている人が、それを教えていなかったりします。


それくらい、LINEの自動化、仕組化について語れる人がまだ少ないということですね。


今回は3個目の型、ステップLINE(次回来店誘導型)について解説したいと思います。


これは、来店とある通り店舗ビジネスで使うステップLINEの型です。



例えば、美容室の例を出しますと、来店したお客さんにLINEに登録して頂くところから始まります。


1通目は「本日はご来店ありがとうございました」からです。


そして、パーマの手入れの仕方やシャンプーのやり方など、アフターケアの話から始めて、関係性を構築していきます。


途中で、お勧めのヘアケア商品の話なども挟みながら、1ヶ月後くらいに「そろそろパーマををかけなおす時期ですね」みたいな感じで来店をうながします。



ポイントは1ヶ月間毎日は送らないということです。


さすがに1ヶ月毎日届くのはうっとうしいですよね。


3日に1回くらいが普通です。



というわけで、ステップLINE(次回来店誘導型)の説明でした。


さらに詳しい具体的な話はLINEでしていますので、是非登録してくださいね!

 

================

 

ステップLINEだけがLINEの自動化・仕組み化ではありません。

 

あなたのビジネスに合った、正しいLINEの正しい使い方をすることにより、

売上が右肩上がりで増加し、お客さんと深い関係性を築くことができます。

 

時間のない個人起業家がLINE自動化・仕組み化する方法をLINEで発信中。

 

【期間限定】あなたのビジネスに合った自動化・仕組み化は?

診断テストで判定し、数ある自動化の中からあなたのビジネスに合った自動化をいくつか提案解説しています。

 

「診断テスト」を受けてみる ⇒ https://lin.ee/dtjxapa

 

友だち追加