Lin's Times -8ページ目

『お客様の中にお医者さんはいらっしゃいますか?』で医者のいる確立

内田 幹樹
機長からアナウンス

「機長からアナウンス・第2便」(内田幹樹著・新潮文庫)より。

【飛行中に急病人というのは、けっこう発生するものだ。ある統計によれば、国内線では1000件あたり約1件、国際線だと5件前後になる。そういうときはアナウンスをして、医療関係の方に協力をお願いして、助けていただいている。

 以外なようだが、A社の便には医療関係者が平均89パーセントの確率で搭乗しているというデータがある。

 以前JALだったか、やはり飛行中に急病人が発生した。たまたまその便には医療関係者が誰も乗っていなかった。そこで、そばを飛んでいた同社の便に連絡し、乗客として乗り合わせていたお医者さんと無線でやりとりして、無事に収まったということがあった。言ってみれば遠隔操作の治療なのだが、機内に積んである医療キットも、医師の指示さえあれば使用できるのだ。

 急病人発生で大変なのは、たとえばシベリア上空を飛んでいる場合などだ。病人の具合によっては、緊急に着陸しなければならない。しかし、たしかに飛行場はあるけれど、十分な医療設備や専門医がいるのだろうか、あそこに降りて手当てを受けられるのかと考えてしまうのだ。

 技術的な面からは、管制官とは英語で交信できるのか。滑走路の強度は大丈夫なのかなど、基本的なこともわからないまま飛行場に降りること自体、問題になる。

 そういうときには、日本あるいはヨーロッパまで行ってしまったほうが、時間はかかるが適切なケアができると思えるのだ。あの辺を飛んでいるパイロットは、皆そう考えていると思う。それに、現在では米国のMedAirシステムが利用できるようになったので、世界中どこを飛んでいても、アリゾナ州フェニックスの医療センター緊急処置室に連絡すれば、24時間医師のアドバイスが受けられるし、医療設備がある空港を教えてくれる。

 日本国内の場合は、最寄りの飛行場にすぐ着陸許可をとればよいので問題はない。ただ夜の9時半を過ぎて開いている飛行場は少ないので、降りられる飛行場を探さなければならないだろう。】

(from cafriend)
*** *** ***
意外と少ないかな。もっと確率的には高いかと思ったけど。
ちなみに、うちの父親は歯医者なんですが、こんなこと言われたことは無いらしい。
ってか医者って一括りにしているけど、緊急医療に慣れていない医者&専門外の治療&対して専門的な道具が無い状況でどれだけの治療が出来るかは問題ですな。
まぁ結論は体調悪いなら飛行機は乗るなってことですな。

格差問題って本当に問題なのか?


「所得の格差が広がってきている」と思う人は74%で、そのうち7割の人が「問題がある」とみている。81%の人が「お金に困るかもしれない不安」を感じる一方、「勝ち組」「負け組」に二分する傾向には、抵抗を感じる人が58%――。朝日新聞社が昨年12月から1月にかけ郵送で実施した全国世論調査で、格差やお金をめぐる意識が浮かび上がった。「競争は活力を高める」「挽回(ばんかい)できない社会だとは思わない」との見方も共に6割を占め、競争社会それ自体は、前向きに受け止める姿勢がうかがえる。



 お金に関して自分が「勝ち組」だという意識を持つ人は3%、「負け組」が21%で、72%の人は「どちらでもない」と答えた。こうした二分法に「抵抗を感じる」と答えた人が58%で、「感じない」は35%だった。

 「競争」について「社会の活力を高めると思うか」と聞いたところ、59%の人が「高める」と答えた。また「いまの日本は、一度おくれをとると、挽回できない社会だと思うか」との問いには「そうは思わない」が60%だった。

(from asahi.com)
*** *** ***
このアンケートが現実やね。

それにしても最近の野党が水を得た魚のように「格差社会の原因は規制緩和で、私たち庶民の生活が苦しいのは、小泉だー!」って論調はどうかと思う。

なれ合いで、競争無しで、国際社会って生き残れるものなのかね?

勝ち組、負け組ってレッテル貼りはどうかと思うし、ヒルズ族を妬む報道とかもズレてるしか思えない。

努力した人が報われる、公正な競争社会が理想。
もちろん、「公正」ってのが難しい。勝ち組の富の再配分も難しい。

でも一億総中流よりは、努力するモチベーションが高まる気がする。

みんなはやっぱり、中流をキープしたいのかね?どうなんだろ?

株に翻弄される小学生

 ライブドア株暴落のショックが証券市場を揺るがすなか、中学、高校生の未成年投資家たちも打撃を被っている。ライブドア前社長、堀江貴文容疑者(33)の影響で株投資を始めたという中学一年生は、同社グループ企業の株売買で資金の半分を失った。「子供投資家」たちが売買を始めた時期は、一昨年から昨年にかけてが多く、脚光を浴びたライブドアの躍進がマネーゲームの低年齢化をもたらしたようだ。あこがれだった堀江容疑者の逮捕で「幻滅した」と語る高校生もいる。(伊藤真呂武) 
 子供投資家に窓口を設けているマネックス証券によると、未成年の投資家は昨年秋ごろから増加傾向で、小中学生の口座開設数は約二千三百件。開設には保護者の同意確認だけで、取引額の制限などはない。



■子供の株、勧めない
 経済ジャーナリスト、森永卓郎氏の話「子供が株をやることはあまり勧めない。お金の役割を勉強することは必要だが、お金がお金を生むことを子供たちに見せてしまうのは好ましくない。株式市場の役割は本来、リスクのある事業に投資者が出資し、うまくいったら配当を受けるもので、株の売買でもうけるのは本来の姿ではない。堀江容疑者のやり方はマルチ商法に極めて近かったと思う。一昔前はメンコやビー玉など遊びの中にお金の要素が組み込まれていたが、今はそういう遊びがなくなり、教育しなくてはならなくなった。子供たちは一度味をしめてしまうと、真面目に働くことができなくなってしまう。そういう意味で今回の事件はいい教訓を残した。もう二度と堀江容疑者を作り出してはいけない」

(from 産經新聞)
*** *** ***
うーん、株で儲けるのと、汗水流して働くのがどっちが偉いのか分からないなぁ。
どっちもどっちだしね。

でもこの世の中で一番価値が高い仕事は「新しい価値を生み出す」クリエイティブな仕事であるのは間違いないでしょうね。

ショートショート「教訓」

660 名前:おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 14:51:35 ID:BPRONXw2
交通量の少ない交差点で赤信号の横断歩道を渡ろうとしたら
園児を連れて散歩中の保母さん(結構かわいい)に
「影響を与えるので子供たちが見ている前で信号無視しないでください」
って言われたとき、ちょっとアウトローな時間に追われるビジネスマンぶって子供たちに
「ボク達、ルールを守ってるだけじゃこの世界は生きていけないんだぜ」
ってかっこつけて去ろうとしたら軽トラに轢かれた

(from 2ch)
*** *** ***
おー良く出来た話だ。
こういうさっと読めて、うーんとうなることが出来る話が好きやね。星新一的でさ。

大学の違法コピー


岡山大と新潟大がコンピューターソフトを不正にコピーし、使用していたことが1日、米国の著作権保護団体「ビジネス・ソフトウエア・アライアンス」(BSA、本部・ワシントン)の指摘を受けた両大学の調査で分かった。


 新潟大でも調査の結果、約280件の違法コピーが見つかった。

(from sankei web)
*** *** ***
絶対他の大学や、大企業でもやってる可能性はあるよね。
ってか中国の違法コピーの方が世界的には大きい損失のように思えるけどなぁ。

子供も損してるのね


「経験から多く学んで」
 「ライブドアのせいで大損」「どこまで下がるの」。中学生や高校生がつづるブログ(日記風サイト)には、悲鳴にも似た書き込みが続く。単価が安く、初心者が手を出しやすかったライブドア株。証券取引法違反事件の摘発による暴落は、未成年の投資家にも影響を及ぼしている。

(from 中日新聞)
*** *** ***

まぁ若いうちの失敗は、将来の人生の糧になるはずだよね。
こういう失敗をした、彼らはきっと良い投資家になるだろうさー。

新聞協会 VS Google NEWS


「ニュースアグリゲータは対価を払わずにニュースコンテンツを利用している」——世界新聞協会はGoogle Newsなどのサービスが著作権侵害かどうかを検討する方針だ。(ロイター)

 国際的な新聞社を代表する団体が、Googleなどニュースコンテンツを集約する検索エンジンに異議を唱えるためのロビー活動を開始した。

 これには、広告支出が印刷物からインターネットへと移っていることで、新聞業界の従来のビジネスモデルが行き詰まっているという背景がある。

 各国の新聞業界団体も加盟する世界新聞協会(WAN)は、「検索エンジンが著作権保有者に公正な対価を支払わずにコンテンツを利用していることに異議を唱える」方法を模索していることを明らかにした。

 Googleや同社のGoogle Newsサービスなどのサイトは、自動的に数千のニュースソースから見出し、写真、短い抜粋を抜き出し、発信元のサイトにリンクを張る。Google Newsは現在、広告を掲載していない。

 「検索エンジンはコンテンツへの対価を払うことなく、われわれの業界を基に新たなメディアを構築している」とWANのマネージングディレクター、アリ・ラーナマ氏はReutersの取材に応えて語った。

 「ニュースアグリゲータは見出し、写真、時には記事の最初の3行を持っていく。これが著作権違反かどうか、裁判所が判断することだ」(同氏)

(from ITmedia NEWS)
*** *** ***
これは問題の核心をついている記事。
コンテンツの価値は創った人に帰属するべき。
もちろん流通側にもそのコスト分は差し引いてもらってもかまわないけれども、現在のGoogle等検索系のビジネスモデルは、コンテンツ制作者へのコストをほとんど払っていない。

この新興メディアの利益の配分をいかにするかが問題。
解決策を真剣に話し合わないといけないね。

六本木ヒルズを追い出されるホリエモン

職場は森タワー〔左〕、自宅はレジデンス〔右〕。ヒルズ族のホリエモンもいまや“小菅族”
 証券取引法違反という禁断の果実に手を出し、楽園・六本木ヒルズを追放となった堀江貴文前社長(33)。24日には新体制が“脱堀江”を打ち出したが、“六本人”たちのライブドア・アレルギーは収まらず、会社自体の“楽園追放”までささやかれている。

 事件によるヒルズのイメージダウンは深刻だ。

 「ヒルズ全体の印象が悪くなっている。(ライブドアが入居する)38階からいなくなってほしい」。怒り心頭なのは、金融関係に勤める60代の会社役員だ。

 この役員は「堀江はニッポン放送買収のころから、常に『ヒルズでマスコミに囲まれる存在』をアピールするため、森ビルを最大限活用してきた。『俺がヒルズを宣伝してやっている』といわんばかりで、パフォーマンスのために安易にマスコミを自社オフィスに招き入れる姿勢は疑問だった」とも話す。

 森タワーを管理する「森ビル」関係者は苦々しい表情で、「ライブドアには即刻退去してほしいというのが偽らざる心境」と本音を語った。

(from ZAKZAK)
*** *** ***
昼図に住む人の生の感想は「マジで迷惑」ってことなんだろうな。
ブランドイメージの低下は避けられないしなぁ。

時代の成功の証、「六本木ヒルズ」は確実に疑惑のブランドイメージを作られつつある。
持ち上げたり、けなしたり、マスコミの忙しいイメージで迷惑するのは普通に仕事している人や、当たり前の日常を送っている人たちなんだよね。

独身男と独身女の属性の違い

34 :なまえをいれてください :2006/02/01(水) 06:09:15 ID:4fQww2Uu

10人の男と10人の女がいたとする。
まず、いちばんもてる男に、女が3人くらい寄っていく。
2番目にもてる男も、負けじと2人くらい持っていく。

したがって3番目の男は、6番目の女と一緒になる。
以下、4番目の男は7番目の女と、
5番は8番と、6番は9番とカップルになる。
しかし、残る7番目以降の男にもプライドだけはあるので、
最後に余った10番目の女など誰も相手にしようとしない。

さて、上位の女を独占したNo.1&2のモテ男も、
最終的には一人を選ばねばならないから、ここで3人の女があぶれる。
でも、すでにモテ男と付き合った経験のあるこの3人の女は、
いまさら下位の男と一緒になろうなどとは考えない。

こうして、互いに性質の異なる独身男と独身女が残る。

35 :なまえをいれてください :2006/02/01(水) 06:16:49 ID:2O6T9pZy
なんか納得してしまうな

  男  女
1 ○  ○
2 ○  ×
3 ○  ×
4 ○  ○
5 ○  ×
6 ○  ○
7 ×  ○
8 ×  ○
9 ×  ○
10 ×  ×

男女の独身比率は同じでも、階層が異なるんだな

(from 2ch)
*** *** ***
これは目の覚める想いのする言及でした。
男は階層の上の方から自由競争だけど、女性は違うのだね。

まぁ、男性を見る女性の目も多様になりつつあるから、階層付けから論争はまとまりそうにないけど、階層があると仮定してからこの考えを考えると納得いくかなー。


この単純な事実を知っているのと知らないとでは、男性も女性も戦略の取り方が変わるかもね。

フラれ経験の再考

フラれ考 傷つきたくない、告白しない 未経験の若者急増中

 「モテ」という言葉がはやり、異性にモテることに関心が高まる一方で、フラれたことがないという若者が増えているらしい。「モテ」ブームのいま、「フラれること」を考えてみた。【五十嵐英美】
 「フラれた経験のない若者が多い。勉強の偏差値だけでなく、人生の偏差値を高めるべし」。日本経団連の奥田碩会長(73)が、講演などで時々披露する失恋のススメだ。


 最後に恋愛小説の第一人者、作家の藤田宜永さん(55)に聞いた。「傷つきたくないというのは正論。おれだって傷つきたくないよ。でも仕方ないんだよね、恋愛って不条理なものだから。フッたりフラれたり。フラれるのも恋愛のうち。人間の付き合いにはそういう思わぬことが起こり得るし、それを避けてしまうとコミュニケーションが成り立たない。人とかかわるのは大変なことだけど、分かち合うのが恋愛。『私』と『あなた』の境界がなくなるという一体感。自分の中に相手を抱え込んでいく。それが気持ちいい。最近は僕もおじさんなんで疲れちゃうけれど、やっぱり楽しいじゃない、女性と付き合うのって。人間関係は数字に表せない。ほとんどのものはお金で買えるかもしれないけれど、買えないものもあるんです」


(from 毎日新聞)
*** *** ***
「モテ」というプチブームワードに焦点を当てて考察しているコラム。
なかなか興味深いコラムだった。
確かに周りの男友達を見ていると、積極的に(フラれてもいいから)恋愛している男は多くない。

その根底にあるのは傷つきたくないから、なのか、周りにいい女がいないからなのか分からない。
でも失恋経験の無い奴はなんとなく人生もったいないかな、とは思う。
失恋すると悔しいんだよね。
本当、もう自分の存在自体が否定されて、凹むって言葉では言い表せないくらいの傷つきっぷり。

でも凹むだけ凹んで、飲むだけ飲んで、ふと前を向く瞬間が来る。
そんな時に、失恋経験は「凹んだ経験」として人生の糧になるだろう。

少なくとも自分はフラれた経験があって良かった。
自分の成長を促して、これでもかってくらい成長して数年後そのフラれた娘と街中ですれ違った時にでも笑顔で元気で!っていうんだ。胸張ってね。

そんなこと思うと、なんか苦しい時とかに頑張れる一つの要因になるのではないかと。
どうですかね?この失恋経験の捉え方。
何事もプラス思考で!