とあるマヌケの近況報告 -2ページ目

とあるマヌケの近況報告

日記的なアレだーーー!!
買い物がわりかし多いかな?
よかったら見てねー☆
ついでに読者になって!


第二段!今回は仮面ライダーです!

面白いことに、幼少時の僕はそんなに仮面ライダー好きじゃなかった。

若干、ソフビとかアドベントカード、ラウズカードで遊んだ記憶はあるけど、基本的に好きじゃなかった。

そんとき僕はキン肉マンに執心だったし、親は変身アイテム買ってはくれんし。

昔持ってたアークルもおさがり…というか親戚がいらないからってくれたのね。

ではいつ仮面ライダーにはまったか。

それは中二の頃でした( ・ω・)

今でも交流のある友、【田中】

彼なしには語れないよ……

当時、彼は【平成仮面ライダー 英雄伝】なる本を読んでた。

これは仮面ライダーのビジュアルと解説が乗ってる本。

最初は「ふーん、仮面ライダー。懐かしいな」くらいに思ってて。

一緒になって読んでるうちに仮面ライダークウガが見たくなった

多分十年ぶりくらいに見たのね。無謀にも最終巻からw

で、一巻から見直していくうち、気が付いたらはまってて。

いつの間にか【英雄伝】と対になる【変身伝】を買ってた。

いつの間にか 俺「変身!」 先生「うるせぇ!」

って感じだった。

今じゃ毎週日曜は仮面ライダーで回ってる。

それまでは昼に起きるのがデフォルトだったのにね笑

それに、変身アイテムまで買うようになって。

ほんと、気付いたら高校二年だよw


最近のライダーは儲けを中心に回ってるよね。

ベルトだけで7000くらいするのに、絶対物足りなくなる→装備品買うことになる

しかも装備品の価格なんかインフレだよ。

昔のベルトだけで劇中を再現できてた時が懐かしい。

ガイムは特に装備品が高い。

劇中を完全再現するには一個2000。じゃなきゃチープなガシャや食玩。それすら500ってなめすぎでしょ。

大人用のファンアイテムじゃないんだから。

あくまでも対象は"子ども"なんですからもう少し考えてほしいですね。

っていう、意見です



でも、仮面ライダーはほんとに面白い。悪いのは財団B=バンダイだから笑




じゃーな!





NEXT→ゆるゆり
S? M? ドS? ドM?ブログネタ:S? M? ドS? ドM? 参加中
私はM


どっち?って言われたらこうだとおもうの。

別に縛られるの好きとかそーゆー訳じゃあないけどね

なんてーか……いじられキャラで今まで来てるからかな

攻めるのはなれてないだけ( ・ω・)

「俺嫁最後の真実」っていうタイトルのノートがあるんだけどね?俺が去年買いた俺嫁時代の趣向まとめたもの。(今度詳しく話しますw)

それによると俺は攻める系より女攻めの方が好きな傾向にある。足こきとかね。

あ!いえ!なんでもなかとです!


じゃーな!
S? M? ドS? ドM?
  • S
  • M
  • ドS
  • ドM

気になる投票結果は!?

「ぼっち」は耐えられる?ブログネタ:「ぼっち」は耐えられる? 参加中
私は耐えられない

無理やー(*´;ェ;`*)

たぶんね!共感できる人いると思うの。

"一人は好きだけど独りは嫌い"

なんというか、これ以外の言い方が思い付きませんw

別に一人でいるのはいいのですよ。むしろ好き。

他人に邪魔されない、いわばプライベートタイム。

けど"独り"ってなると……ね……

まぁ別に"人気者でありたい"って訳じゃないよ?

仲のいい人が一人いるだけで十分です。

でも、昔からクラスには知り合い(友達)が多い、っていうか……

自分は動かなくても周りが寄ってくるってのがよくある感じでw

それに慣れてしまってるんでやっぱり独りは苦手です……


留学中の今、予定のない休日は基本的に独りです(*´;ェ;`*)

ほんっと寂しくて寂しくて。

独りが嫌いってのも留学して気づいたよ笑

それまでは上記のこともあって独りなことが殆どありませんでしたからね。

失って始めて気づく……失ってないけど笑


Tk,一人焼き肉とか寂しすぎやろww

そんなんのんたんの誕生日祝うときくらいでもないとできぬよwww





じゃーな!
「ぼっち」は耐えられる?
  • 耐えられる
  • 耐えられない

気になる投票結果は!?


ブログ更新を習慣付けたいなと思ってテーマをまた増やす俺。

このテーマでは俺が今知っている作品(見たことあるもの限定)についての思っていること、好きな作品なら出逢いも。
そう言ったものを書こうと思います。

まずはキン肉マンから!



この作品は無条件に俺が一番好きな作品です。

俺が好きな作品の中で最も付き合いが長いんですよ。

今僕は約十七才。キン肉マンに出会ったのは五才。それからずっと好きなんです。

出逢いはそれこそ物心つくかどうかってところです。覚えてないだけかもw
ので、母の話を参考に書きます。

当時、近所によくいくランタルビデオ屋があった。
まぁ、無難にガオレンジャーだとかそんなもんを借りてました。

ある日、いつものように店にいくと、迷わずにキン肉マン二世の映画のDVDを持ってきたそうです。

それが、出逢い。

その映画で登場した特設リングはなんと東京タワー。
あれがてっぺんから四つに割れて観客席になり、真ん中にリングという、当時の僕にかなりの衝撃を与えました。


始めて見たキン肉バスター


この映画、僕はほんとに好きで。

もうずっと見てましたね当時は。

ほんで、この映画の影響で東京タワー行きたくなって笑
よく連れていってもらってました。
ほんで行ったはいいけど「あれ!?リングは!?開かないじゃん!」って笑
懐かしい思いでですw

で、もっとみたい!ってねだりまして。その年から暫く、誕生日にdvdを買ってもらってました。

それが、初代キン肉マンのdvdだったんです。

でも結局、在庫がないとのことで七人の悪魔超人編の途中までしか見れなかったんです。

暫く後、小学校終わり頃、そのレンタルビデオ屋に初代キン肉マンのdvdが入り続きを見ることができ、キン肉マン熱が再燃  
話見ました。
その後、原作や二世原作なども買いそろえたんです

だからキン肉マン歴は十二年ですが、六年の方が熱は大きいですね。

小学一年で描いた絵が残ってるんですが、キン肉マンの絵でしたw

当時の僕は二世のアニメが深夜に放送しており、母に録画してもらって見てました。超人オリンピック編ですね。

その前から、キン肉マン二世第一期は見てました。これは幼稚園のころ。

でも不思議と、初代キン肉マンが大好きなんですよね。

最近になると(ここ二、三年)お金にも余裕が出てきて、dvdボックスなんかも買いました。

何年かぶりに見たキン肉マンはほんとによかった。

小さい頃見てた作品を成長してからみると、また違った感じかたが出来るので面白いですよね。

昔話戦闘ばかりに夢中でしたが、ストーリーにも夢中になり、結果号泣でしたw

中学時代は、キン肉マンファンの仲間も出来てたので、それが再燃にかなり貢献しましたね。


そんなわけで、最近始まった初代キン肉マン新シリーズはほんとに嬉しい。

平成生まれゆえ、どうしても記録しか愛せなかった僕が、リアルタイムでキン肉マンに触れられるのですから。

きっとこれからも、死ぬまでキン肉マンを愛し続けると思います。





続かなくなるから長さはこのくらいにとどめておきましょうw




~更新予定~

仮面ライダー
ゆるゆり
ラブライブ
ローゼンメイデン
姫のためなら死ねる&犬神さんと猫山さん
きんいろモザイク
てーきゅう
緋弾のアリア
プリキュア
撲殺天使ドクロちゃん
進撃の巨人
新世紀エヴァンゲリオン&東方proect
魔人探偵脳噛ネウロ
暗殺教室&斉木楠雄のΨ難&食戟のソーマ
探偵オペラ ミルキィホームズ
テラフォーマーズ
幻覚ピカソ
NIGHTMARE BEFORE CHRISTMAS
らき⭐すた
DEATH NOTE
ジョジョの奇妙な冒険
ロウきゅーぶ!
変態王子と笑わない猫。
理想のスキヤキ




テーマ増やしましたw

別に"華麗なる日常"でもないなーっていう内容。ま、どうでもいいことねw

タイトルはナンバリングで統一。

はい本文!



今日はね、"レビュー、評価"について。

Amazonやファミ通、ブログなどなど……

ある商品に対して点数とか、感想的なものをつけるよね。

僕も今までの人生、結構それ気にして買い物するようにしてました

やっぱり人間ってものは、より評判のいいものを望むもんですからね。

わざわざ評価の悪いのを選んで買う天の邪鬼はあんまり見かけませんw


でも最近…といっても留学してからは少ないですけど。

思うんです。"こんなにアテにならないものはない"って。

思いませんか??

スマホでアプリ探してるときとか、Amazonで買い物するとき。

大抵、⭐5がどんなにたくさんあっても必ずと言っていいほどに⭐1もあります。

あんまりボロクソ書いてるとアンチかな?とも思いますが…

逆に、⭐1がありまくるもんでも大体⭐5が存在します。

これってつまり、どれでも満足できる可能性はあるってことですよね。

その商品に対して、満足するかしないか。当然、主観の問題ですよね。

現に、店頭で気に入って購入して、自分は満足したけどネットの評価は悪かった……なんてことザラにありますし。
その逆もまた然り。

俺の愛する仮面ライダーやキン肉マン、ラブライブだってけして万人受けはしてないです。

必ず嫌いな人が存在します。

ゲームにしても、個人的には神ゲーだと思ってたゲームがクソゲー呼ばわりされてたり。これもまた、その逆もまた然り。


何が言いたいかって、周りの意見や風潮に流されるのはよくないなっていうごく一般的な常識。

なんだろうね、改めて気づきました。


 



じゃーな!