年中さんクラスの様子と成長を感じたこと | のんびり子育て、時々転勤日記

のんびり子育て、時々転勤日記

2人の娘を育てています。子どもの日々の成長やゆるく興味のある知育の取り組みを書いていきたいと思います。時々転勤もあります。転勤先の暮らしを楽しんでいきたいです。

こんばんは


しばらく仕事の試験、子どもの体調不良と続き

バタバタと日々を過ごしていました。


さて最近は下の子の行事が続きました。

園の面談赤ちゃんぴえん


ちゃんと身の回りのことしっかりできているのかなとか生活面まだまだ心配も多い未就学児です。


家では着替えは出来るが着替えさせて〜

ご飯もほんとうは食べられるが食べさせてー

と甘えることもまだまだありますキョロキョロ



当日保育園の面談ではあれこれ心配ごとを
聞いてしまったのですが
様子教えてもらいましたニコニコ


ご飯は早く無いがゆっくり自分で食べ切れるにっこり

以前は嫌なことあると口調が強くなることがあったが年中になりお友達ともあまり大きな揉め事もなく楽しく過ごしている。

お絵描き、ぬりえが好きでよく描いたり丁寧に取り組む姿もあるということでした。

お家では甘えもあるのかまだ手もかかる、
下の子あるある⁈自己主張も強く、
姉妹喧嘩では口調が強くなる子ですが
保育園では仲良く頑張っている様子でした。

年中となりお友達が増えてから
楽しく通う姿も多くなりました。

環境にはやく馴染める子も
時間かかる子もいますが
子どもの成長と時間と共に
解決することも多いなと改めて思いましたにっこり

今の園は夏には遠くの公園への遠足があったり、
カレー作り、薪割り体験があったりと
毎月イベントたくさんの園花

たくさんのこと体験して成長する姿を
見せてくれるといいなと思います。