新学期スタートと通信教育4月号スタート | のんびり子育て、時々転勤日記

のんびり子育て、時々転勤日記

2人の娘を育てています。子どもの日々の成長やゆるく興味のある知育の取り組みを書いていきたいと思います。時々転勤もあります。転勤先の暮らしを楽しんでいきたいです。

こんばんは



小学生も春休みも終了

新学期始まりました



先生はどうなるのかなーと上の子と

気になるねと話していましたが

担任は新しく

学校に着任された先生


もらってきた書類みるとたぶん🤔

新卒の先生のようです。

 

帰る時みんなでじゃんけんしたよ

元気な先生だったと嬉しそうでしたニコニコ


 


さて我が家の子ども2人は

上の子進研ゼミ、下の子はZ会やっています。


通信教育も4月号がはじまりました。



4月号はとても豪華で、グッズがたくさん

届けられ子ども達は大喜び



そんな通信教育をサポートする母の反省点と

改善点を書いてみたいと思います。


まず、進研ゼミ丸つけ放置問題


上の子きちんと決まったペースで

やってくれてます。


しかし、しばらく丸つけ放置。

しばらく溜まると慌ててやってる母キョロキョロ


見直し大切ですよね。


丸つけやる習慣作り頑張りたい



下の子Z会ぺあぜっと全部やりきれない問題


時間が無くてつい後回しになりがちです。


下の子はまだまだ一緒にやらなければいけない

お年頃


何かと時間がなくて、、(二度目の言い訳)


なるべくしっかりサポートしたいです。



Z会年中は少し内容が変更になりました。


絵本が無くなり、提出問題に変更


絵本の内容工夫されていて好きだったので残念


提出問題がはじまります。

4月はくだものの絵を描いて先生に送るです。


問題作成は忘れないようにしなくちゃ指差し



時間作ってサポートする習慣

母もがんばります指差し



​新二年生最近好きな本シリーズ



まじょ子シリーズ




ルルとララシリーズ




こねこのムーとミミィシリーズ



かいけつゾロリシリーズ