こんにちは

心理セラピストの野沢ゆりこです。

 

 

おもに東京・千葉で活動しています。

野沢ゆりこのプロフィールはこちら

 

 

 

どんな人に向けて活動しているの?

 

自己否定が強い

自分責め、罪悪感が強い

そんな人が過去はどうであれ、

「私っていいな」に変わるセラピー

を目指しています。

 

 

 

リトリーブサイコセラピー協会のサービス、

電話カウンセリングを担当しております。

こちらもよろしくお願いいたします。

 

 

昨日は喉痛のため家でゴロゴロしていました。

いかがお過ごしでしょうか?

 

 

もうすぐ4月も終わりですね。

健康であることのありがたみをひしひしと感じています。

 

______________

 

 

今日は心理学交流分析で使われる用語、

ドライバーについて掘り下げて書きます。

 

 

ドライバーとは?

 

私達の無意識の行動パターンや

性格傾向を形作る

「内なる命令」「心の推進力」のこと

 

 

ドライバーの概念

 

子ども時代に身につけた「生きるための戦略」

 

多くの場合、子供は親や養育者からの直接的・間接的なメッセージによって、

「こうしていれば愛される」「こうすれば見捨てられない」

感じた条件を受け取る

その結果、無意識のうちに次のような命令が内在化される

 

 

・完璧であれ (Be Perfect)

・頑張り続けよ (Try  Hard)

・人を喜ばせ続けよ (Please Others)

・急げ (Hurry Up)

・強くあれ (Be Strong)

 

 

 

これらは一見、素晴らしいことのように思えます。

世の中はこんな人であふれている気がしますね?

 

 

頑張ることの何が問題?

人を喜ばせて何が悪いの?

急いでやるのは当たり前では?

 

 

ってそう思いますよね?

 

 

 

 

問題なのはその目的です。

 

 

一体何のために頑張るのか?

何のために人を喜ばせるのか?

何のために急ぐのか?

 

 

それは、誰かに認められるため

誰かに自分の価値を証明するため

誰かに「生きてててもいいよ」と承認を得るため

 

 

これだと、

自分の価値を証明してくれるのは他人

人を喜ばせない自分は無価値

他人に自分という存在を承認してもらわないといけない

 

 

ということになります。

決してそんなことはないのです。

 

 

しかも、この生き方が通用するのは若い時だけなのです。

年齢を重ねるごとにしんどくなって頑張れなくなってしまいます。

 

 

そして、この生き方にはこのような感覚がつきまといます。

 

 

苦しい

しんどい

どこか虚しい

いつも満たされない

(満たされるのは一瞬だけ)

消耗する

燃え尽きる

切羽つまった感じ

無茶してる

無理してる

がむしゃら

走り続けてる

止まれない

 

 

どんどん出てきそうなのでこの辺でやめます。

 

 

まるで自分がに入っているような

監督か誰かに命令されているような

何かの役割を演じているような

 

 

がんじがらめになっている、そんな感じなのです。

 

 

じゃあ、もう頑張らないようにする!

もう、行動を止める!

 

 

そうするとどうなるか?というと

 

 

ゾワゾワして、落ち着かなくなって、

居ても立っても居られない感じがして、

人によっては死にたくなったりします。

 

 

この生き方を変えるには、頑張ることをやめるのではなく、

幼少期の心の傷を癒すことが先です。

 

 

なぜそんなに頑張らないといけないの?

 

 

そう自分に質問してみると

 

 

頑張らないで生きていてはいけない

頑張らないでは存在価値を証明できない

頑張らないと愛されない

頑張らないと見捨てられてしまう 

 

 

といった自分の存在に対する恐怖が沸き上がってきます。

幼少期の感覚がそのまま(未完了)になっているからです。

 

 

それほどに親に愛されたかったのに、愛されなかった

頑張ることで存在価値を親に認めさせたかったのに、認めてくれなかった

 

 

そんな無念さ、悲しみ、悔しさがあるからです。

努力することでそれを今でも晴らそうとしているからです。

 

 

もう親は年老いて昔のことは忘れてしまっているのに・・・

誰もそんなことを望んではいないのに・・・

 

 

また続きを書きます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

【満員御礼】

募集を締め切らせていただきます。

 

 

お申込みはこちらからどうぞ

 

 

 

 

 

※オンラインカウンセリングはzoom対応しております。

 

 

 

 

 

 

心理セラピーについて詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧下さい

下矢印

 

 

リトリーブサイコセラピーとは?

下矢印

 

 

心理セラピーとは?

下矢印

 

 

和姐さんの4冊目になる書籍が近日発売予定です!!

下矢印

人生が180度変わる 人は「親の影響」が9割

https://amzn.to/4iQnfss

 

 

和姐さんの2冊目の書籍の装丁が変わりました!!

下矢印

 

下矢印下矢印下矢印

 

同じ本とは思えません!

 

商品画像

 

 

 

 

只今、オンライン会員募集中です!

 

 

東京基礎コース26期 募集開始しました!

 

 

名古屋基礎コース 募集開始しました!

 

 

札幌基礎コース 募集開始しました!