こんにちは

心理セラピストの野沢ゆりこです。

 

 

おもに東京・千葉で活動しています。

野沢ゆりこのプロフィールはこちら

 

 

 

どんな人に向けて活動しているの?

 

自己否定が強い

自分責め、罪悪感が強い

そんな人が過去はどうであれ、

「私っていいな」に変わるセラピー

を目指しています。

 

 

 

リトリーブサイコセラピー協会のサービス、

電話カウンセリングを担当しております。

こちらもよろしくお願いいたします。

 

 

お出かけ日和のいいお天気ですね。

西から天気が下り坂のようです。

 

 

昨日と今日とで街歩きをしました。

知らない街をきょろきょろしながら歩くのって楽しいです。

 

 

春の小川の隅田川~ルンルン

この橋を渡ると浅草ですって!

 

____________________

 

 

「自分が嫌い」をテーマに書いています。

今日は2回目になります。

 

 

私はずっと「自分が嫌い」でしたが、

このような人は意外と多いのではないかと思います。

 

 

「自分が嫌い」①何でそうなった?

 

 

ここでの「自分が嫌い」とは、

私という存在が嫌い、みっともない、恥ずかしい、価値がない

 

 

というような感情・感覚、信念をもっている人のことを指します。

このような強い「自己嫌悪」の原因な何でしょう?

 

 

 

 


「自分が嫌い」、その原因とは?

 

 

①幼少期の体験

・否定的な親の態度 過度な批判、無視、条件付きの愛情によって、

「自分は愛される価値がない」と思うようになった。

 

・比較、期待の押しつけ

兄弟姉妹や他者と常に比較され、「自分ではダメだ」と思い込んだ。

 

 

②完璧主義・自己批判的な思考傾向

・常に「もっと頑張らなきゃ」「こんな自分じゃダメ」と考える癖

小さな失敗も「自分がダメだから」と一般化しやすい。

 

 

③トラウマや強い挫折体験

・いじめ、失敗、裏切りなど、感情的に強い心の傷が

「自分は価値がない」という信念を強化した。

 

・これらが処理されずに残っているのでフラッシュバックして、

自己嫌悪感が強まっていった。

 

 

④社会比較やSNSの影響

・他人の成功や幸せそうな姿と比べて、自分は劣っていると感じる。

「○○すべき」という社会的な規範に無意識に縛られている。

 

 

⑤愛着の問題

・安定した愛着を築けなかった。自分の存在価値に自信が持てない。

「自分は見捨てられる存在」「求めても応えてもらない」などの

深層的な信念を持った。

 

 

⑥アイデンティティの混乱や自己喪失

「自分が何者かわからない」、他者の期待ばかりに合わせてきた結果、

「本当の自分」を否定的に見るようになった。

 

 

 

「自分が嫌い」、その奥にある感情

 

 

↑にあげた思い込みを再度書き出してみます。

 

 

「自分は愛される価値がない」

「自分ではダメだ」

「もっとがんばらないと」

「こんな自分じゃダメ」

「○○すべき」

「自分は見捨てられる存在」

「求めても応えてもらえない」

「自分が何者かわからない」

 

 

この思い込みの奥にある感情とは、

 

 

「本当は愛されたい」

「大切にされたい」

「認められたい」

「褒められたい」

 

 

という切実で健全な欲求が隠れているのです。

小さい時にこれが叶わなくてたくさん傷ついたのです。

 

 

 

ずっと親を求めていた自分

ずっと親を愛していた自分

それが叶わなかった自分

たくさん傷ついた自分

 

 

そんな自分の本音を認めて受け入れることがとても大切です。

 

 

親には受け入れてもらえなかったけれど、

自分が自分を受け入れてあげること

 

 

これを自己受容といいます。

 

 

自分の本当の気持ちに気づき受け入れた時、

「自分が嫌い」という感覚は薄れていきます。

 

 

こんなに傷ついたのに、ここまで頑張ってきたのですから

こんなに愛されたかったのに、全然愛されなかったのですから

 

 

そんな自分を嫌って苦しめるなんてできなくなります。

 

 

愛着の傷つき、トラウマ、幼少期の心の傷は

解決しておくことをおすすめします。

 

 

1人では難しいと感じる時は、

セラピーやカウンセリングなどの専門家を頼って下さい。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

【満席になりました】

募集を締め切らせていただきます。

 

 

お申込みはこちらからどうぞ

 

 

 

 

 

※オンラインカウンセリングはzoom対応しております。

 

 

 

 

 

 

心理セラピーについて詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧下さい

下矢印

 

 

リトリーブサイコセラピーとは?

下矢印

 

 

心理セラピーとは?

下矢印

 

 

和姐さんの4冊目になる書籍が近日発売予定です!!

下矢印

人生が180度変わる 人は「親の影響」が9割

https://amzn.to/4iQnfss

 

 

和姐さんの2冊目の書籍の装丁が変わりました!!

下矢印

 

下矢印下矢印下矢印

 

同じ本とは思えません!

 

商品画像

 

 

 

 

只今、オンライン会員募集中です!

 

 

東京基礎コース26期 募集開始しました!

 

 

名古屋基礎コース 募集開始しました!

 

 

札幌基礎コース 募集開始しました!