こんにちは
心理セラピストの野沢ゆりこです。
おもに東京・千葉で活動しています。
野沢ゆりこのプロフィールはこちら
どんな人に向けて活動しているの?
自己否定が強い
自分責め、罪悪感が強い
そんな人が過去はどうであれ、
「私っていいな」に変わるセラピー
を目指しています。
リトリーブサイコセラピー協会のサービス、
電話カウンセリングを担当しております。
こちらもよろしくお願いいたします。
昨日はぽかぽか陽気でしたが今日は強風のようです。
週中の水曜日、いかがお過ごしでしょうか?
ピーマンを丸ごとガスの火であぶって焦げ目をつけて、
出汁しょうゆにつけるというシンプルな料理にハマっています。
種にもワタにも栄養があるので捨てないで丸ごと食べます。
ピーマンの苦味が美味しく感じられるのです。
先日、テレビ番組で見たんですよね。
面白い!やってみたい!
って試したら美味しくて感動しました。
定番料理になりそうです。
____________________
自己評価と自己肯定感の違いとは?
自己評価と自己肯定感って何がどう違うのか?
はたして正確に説明できますか?
実は私、ふとそんな疑問を感じたのです。
そこを掘り下げてみようと思います。
自己評価とは?
自分に対する判断・評価
自分は良い? or 悪い?
出来てる? or 今イチ?
能力・価値に関する評価
「私は○○ができる」
「私はいい線いってると思う」
対象となるのは、
自己のスキル、性格、役割、他者との比較
外側の状況や他人の評価、反応により
変動しやすい
↓
「今の自分はどれくらい良いのか?」
という条件つきの自己認知のこと
↓
頭(思考)での判断
自己評価とは条件つきの価値
↓
頑張って得てきた仮の安心
学歴:私は大学卒だ。
経歴:私は医師になって10年になる。
見た目:私は美人で足が長い。
他人からの承認:私は会社から表彰された
役割:私は既婚で2児の母だ。
↓
だから私は価値がある
だから私は素晴らしい
だから私は誇らしい
↓
条件を満たせたときは自己評価が高まる
条件が揺らぐ時は自己評価が崩れる
(仕事を失う・老いる・他人と比較する)
自己肯定感とは?
自分を受け入れる気持ち
存在そのものへの肯定感
「何かが出来ても出来なくても、
私は私で大丈夫」と思える心の土台
対象は、
自己の存在自体、感情、
弱さも含めた全体的な自己
条件に左右されにくい
変動することなく比較的安定している
↓
「私はどんな状態でもOKである」
という条件のない受容のこと
↓
心(感情・感覚)のあり様
自己肯定感は条件のない受容
↓
できない所もある
弱い所もある
悪い所もある
闇もある
そんな私でも私でいい
↓
存在そのものを認める
深層の安心
・自己評価→条件つきの価値、変動しやすい、仮の安心、思考での判断
・自己肯定感→無条件の存在そのものへの受容、変動しない、深層の安心
この違いってとても深いですね。
自己評価=自己肯定感
そう捉えている人も多いのではないでしょうか?
自己評価が高いけれど自己肯定感が低い人は、
「仕事はできるし評価もされている。
でも何故か自信が持てない。
自分には恋人ができないと思う。自分は愛されないと思う」
という世界観を持っていたりします。
あんなにすごいのに何でそんなに自信がないのだろう?
って不思議がられます。
一方で、自己評価が低いけれど自己肯定感が高い人は、
「私は仕事は今ひとつで、出世もできていない。
でも、それは自分の価値とは関係ない。
そんな自分だって価値があると思える」
という世界観を持っています。
そんな人は、人からの評価や承認は嬉しいけれど、
そこに執着しすぎません。
頑張って生きて来た人の中には、
条件つきの評価(自己評価を高くすること)こそが自分の価値だと思いがちです。
そしてそのような人は、
頑張っているのに努力が実を結ばない、とか
頑張ってある程度成功したけれど、虚しい、幸せ感が薄いという人が多いのです。
そのような人は、そんなに頑張りもせず、
のほほ~んとしている人が幸せそうにしていると
???っと軽蔑したり、でも羨ましかったりと
複雑な感情を抱くかもしれません。
このような人は、
自己肯定感が低いのかもしれません。
なぜかというと自分の価値が条件つきだからからです。
小さい時に親から無条件の愛情をもらえなかったのだと思います。
いい子の時だけ褒められたり、
勉強ができることや、人に優越することを求められるなどの
条件つきの愛情だったのかもしれません。そして、
安心できる環境ではなかったのかもしれません。
人の価値には条件がつかない
自分という存在そのものに価値がある
コレを言われて、はあ?どういうこと?
ってピンとこない人は
この感覚が根付いていない、わからない、知らないのです。
実は私もそうでした。
自分に価値があるなんて信じられませんでした。
今は違いますけども。
無価値感、自己肯定感の低さを実感し向き合ってきたのです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
【満席になりました】
募集を締め切らせていただきます。
※オンラインカウンセリングはzoom対応しております。
心理セラピーについて詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧下さい
リトリーブサイコセラピーとは?
心理セラピーとは?
和姐さんの4冊目になる書籍が近日発売予定です!!
和姐さんの2冊目の書籍の装丁が変わりました!!
同じ本とは思えません!
京都の京子さんと和姐さんの大阪1dayセミナーです!詳細はこちらです。