こんにちは
心理セラピストの野沢ゆりこです。
おもに東京・千葉で活動しています。
野沢ゆりこのプロフィールはこちら
どんな人に向けて活動しているの?
自己否定が強い
自分責め、罪悪感が強い
そんな人が過去はどうであれ、
「私っていいな」に変わるセラピー
を目指しています。
リトリーブサイコセラピー協会のサービスであります、
電話カウンセリングを担当しております。
こちらもよろしくお願いいたします。
___________________
今日も真冬並みの寒さですね
いかがお過ごしですか?
今日も寒さに負けずジムに行ってきました。
行くまでが億劫ですが行ってしまえばそこはパラダイスなのです
________
存在価値と社会的価値を混同していませんか?
今日は存在価値とは何か?
社会的価値とは何か?について
そしてこの2つを混同していませんか?
ということを書きます。
存在価値とは
何かを成し遂げなくてもただ存在しているだけで価値があること
生まれた瞬間から持っている
「ありのままの自分」に対する価値
誰かと比較したり、評価されたりするものではなく、変わることのない普遍的な価値
赤ちゃんが何もできなくても愛されるように、
人はただ生きているだけで尊い存在
社会的価値とは
社会の中で果たす役割や
貢献によって生まれる価値
仕事の成果、能力、社会的評価など
何かを「すること」で得られる価値
変動することがあり、
環境や状況に左右されやすい
仕事で評価されたり、
誰かの役に立ったりすることで生まれる価値
存在価値→何もしなくても、無条件で得られる感覚
ただただ自分の存在自体に価値があるということ
社会的価値→何かをすることで(役に立つ、評価されるなど)得られる感覚
存在価値=社会的価値になっていませんか?この2つを混同してませんか?
社会的価値って役割です。
存在価値=社会的価値になってしまうとどうなるでしょう?
存在価値と社会的価値を混同してしまうとどうなるでしょう?
自分は無価値な存在
だから何者かにならなくちゃ!
私が何者かになれたなら、
私の無価値感は消えるだろう
以前の私にはこんな感覚がありました。
何らかの肩書が欲しい。
人に堂々と言えるような職業に就きたい。
そう思っていました。
努力すること、頑張ることは悪いことではありません。
ですが根底に無価値感があると、
頑張ってもすぐに燃え尽きたり、
逆に頑張ることがやめられなくなります。
頑張れなくなった時には、
死にたくなってしまうことさえあります。
無価値感とは「自分という存在は価値がない」、
「自分なんて生きていてもしょうがない」という感覚です。
このような人は努力の方向性を間違えます。
その努力の目的は、
自分の価値を感じるため、
自分の価値を証明するためです。
社会的価値を追求する
何者かにならなきゃと自分を追い込む
常に人からの評価、承認を必要とする
一度得た社会的価値(地位、名誉、称賛など)を失うのが怖いので、
社会的価値に執着する
自分を犠牲にして人の役に立とうとする
認めてもらうために期待に応えようと頑張り過ぎる
頑張ることがやめられなくなる
頑張ってもすぐ燃え尽きてしまう
休むこと、楽しむことに罪悪感を感じる
このように様々な生きづらさを感じるようになります。
私もめちゃくちゃこの感覚がありました。
何もしなくても自分に価値があるなんて・・
信じられない!!!
そんなことあるわけない!!!
そう思っていました。
ではなぜこのような感覚になってしまうのか?
「何もしなくても価値がある」という感覚を得るためには?
については次回に書きます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
リトリーブサイコセラピー協会のコラムを担当しました。
↓
都内にてお茶会を開催します
お気軽にご参加下さい
お待ちしてます
※オンラインカウンセリングはzoom対応しております。
心理セラピーについて詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧下さい
リトリーブサイコセラピーを作った人&セラピーの師である、
和姐さんの3冊目の著書です。
リトリーブサイコセラピーとは?
心理セラピーとは?
和姐さんの書籍です。ワークもついてておススメです。
新刊発売「自分を縛る禁止令を解く方法」 | 株式会社ユアエクセレンス(リトリーブサイコセラピー) (yourexcellence.jp)
インナーチャイルドワークのCD、音源データも発売中です。
和姐さんの音声の誘導でインナーチャイルドと繋がってみては?
https://www.yourexcellence.jp/shop/inner-childcd/