こんにちは
心理セラピストの野沢ゆりこです。
おもに東京・千葉で活動しています。
野沢ゆりこのプロフィールはこちら
どんな人に向けて活動しているの?
自己否定が強い
自分責め、罪悪感が強い
そんな人が過去はどうであれ、
「私っていいな」に変わるセラピー
を目指しています。
リトリーブサイコセラピー協会のサービスであります、
電話カウンセリングを担当しております。
こちらもよろしくお願いいたします。
___________________
外は北風がビュービュー吹いています。
今日も寒いですね~
風に吹き飛ばされそうになりながらジムに行ってきました。
ズンバを一本とサウナと水風呂にも入りスッキリです。
_____________
今日はこちらの記事をシェアさせていただきます。
リトリーブサイコセラピー協会のコラムを担当しました。
私は当協会の認定セラピストです。
「私という存在が劣っている。だから早く人並みにならないと!」
以前の私はこのように深刻な劣等感を抱えていました。
私のような生きづらさを抱える人に向けて書きました。
今日、掲載です。良かったら読んで下さい。
この記事は以前、ここのブログで書いた記事、
深刻な劣等感の親が子供にすること【外化】をリライトしたものです。
このコラムに使ったイラスト、とても気に入っています。
親が自分の責任を取れずに他人に投げつけてしまった
この無責任なイメージを絶妙に表現してくれています。
幼少期に親から自らの責任を投げつけられたことで、子どもが深刻な劣等感を持つことになったわけなのですが、
投げつけられた責任は「私に投げつけるな!要らん!」って投げ返したらいいのです。
「受け取りません!!」って受け取り拒否をすればいいのです。
今、親と現実的に闘えと言っているのではありません。
おそらく今の親は年老いていますよね?
闘うのは自分の脳内にいる若い時の親です。
そして深刻な劣等感の解決は、
人に優越することを頑張るのではなく、
傷ついた自分を癒すこと
「ありのままの自分」を受け入れることだと思います。
長年染み付いた感覚はなかなか取れませんが、
焦らずゆっくりと自分に向き合うことです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
都内にてお茶会を開催します
お気軽にご参加下さい
お待ちしてます
※オンラインカウンセリングはzoom対応しております。
心理セラピーについて詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧下さい
リトリーブサイコセラピーを作った人&セラピーの師である、
和姐さんの3冊目の著書です。
リトリーブサイコセラピーとは?
心理セラピーとは?
和姐さんの書籍です。ワークもついてておススメです。
新刊発売「自分を縛る禁止令を解く方法」 | 株式会社ユアエクセレンス(リトリーブサイコセラピー) (yourexcellence.jp)
インナーチャイルドワークのCD、音源データも発売中です。
和姐さんの音声の誘導でインナーチャイルドと繋がってみては?
https://www.yourexcellence.jp/shop/inner-childcd/