こんにちは

心理セラピストの野沢ゆりこです。

 

 

おもに東京・千葉で活動しています。

野沢ゆりこのプロフィールはこちら

 

 

 

どんな人に向けて活動しているの?

 

自己否定が強い

(自分はダメ、自分が嫌い)

自分責め、罪悪感が強い

(全部私が悪い、全部私のせい)

 

そんな人が過去はどうであれ、

「私っていいな」に変わるセラピー

を目指しています。

 

 

 

2024年3月より

リトリーブサイコセラピー協会のサービスであります、

電話カウンセリングを担当しております。

こちらもよろしくお願いいたします。

 

 

昨日は家族でショッピングモールに買い物に行きました。

道中も駐車場も、モールも何処もめちゃめちゃ混んでました~ダッシュ

 

 

アウターを買いました。またしてもネイビーよだれ

家族でレストランでご飯も食べて楽しかった~!

 

 

_________________________

 

 

人生の晩年が幸せな人とはというテーマで何回かに分けて書いてます。

今日は、③長年の生き方のツケを清算している についてです。

 

 

前回、前々回のブログはこちらです。↓

 

 

 

 

老人って何歳からをいうの?というと、

調べてみたら65歳から74歳までが前期高齢者、

75歳以上が後期高齢者というくくりらしいです。

 

 

私は今何歳なのか?を言うのは控えますがニコニコ

私はまだ老人には分類されません。

 

 

老人予備軍とでも言いましょうか?

まあ、いいお年頃の中年以上、老人未満です。

 

 

いいお年頃なので、老人というキーワードが引っかかるのです。

私、もうすぐだわ。もう含まれてる?って

 

 

そしてやっぱり考えるのですよ

私の人生がもうすぐ終わる、つまり死が近いじゃん・・・

 

 

私だってずっと健康なまま年老いたい。

そして、いつまでも好きなことをやって、ある日、ぱたりと死にたいって。

 

 

書店で目についた本を手に取って読んでみました。

人生の師と仰ぐ加藤諦三先生の本です。

「人生、こんなはずじゃなかった」の嘆き

加藤諦三 幻冬舎新書

 

 

私ぐらいの年代の人、または少し上の人に向けて書かれたと思われます。

読んでドキっとした言葉をシェアします。

 

 

高齢になって悩んでいる人がいる。

それは多くの場合、

若い頃に蒔いた悩みの種が

大きく実った場合が多い。

 

若い頃に何かトラブルを起こしている。それを始末しないで、30年が過ぎた。

だから悩みの原点に立ち返ることが必要である。

今眠れないのは、今が問題なのではない。

30年前にしたことの結果が今になって、

「眠れない」ことに表れているのである。

 

つづき(途中略)

 

「もうどうにもならない」と言った高齢者は、まさに何十年にもわたった自分の生き方の結果に苦しんでいるのである。

その時その時の生き方の結果が、年を経るごとに一つ一つ表れてきた。

若い頃、自己中心的な生き方をした。

その時には、自分がいかに自己中心的な生き方をしているか気がつかない。

 

例えば深刻な劣等感から長いこと人を人とも思わない生き方をした。ひたすら自分の利益を追求した。ただ自分の劣等感を癒すことにしか注意がいかなかった。

そうしている間に、自分は多くの人を傷つけていたかもしれない。

また自分が人と気持ちがふれあえない人間になってしまったかもしれない。

その結果が高齢になって今の悩みとなって現れてくる。

自分の衝動が暴走して、人を悲しませていたかもしれない。

 

そうした生き方のつけが高齢になって回ってきたのである。

 

 

若い時はいくらでも眠れたのに、今は寝つきが悪かったり、夜中に何度も

目が覚めたりしますよね。(私だけじゃないはずふとん1

 

 

高齢になると睡眠の悩みが大きくなるのは、

生理的な問題に加えて、心理的な問題が加わってくるからです。

 

 

それは長年の生き方のツケである

 

 

なかなか耳が痛い話だなと思いますが、

大切なことはそんな自分を受け入れるということです。

 

 

つづき(途中略)

 

昨日何かがあって、今眠れなくなった。

しかし昨日の出来事が原因なのではない。

眠れないように今まで生きてきたのである。人生の改札口を出ていく時には、清算をしていかなければならない。

もちろん若い頃に暴走するには、暴走する理由がある。

悩みの種をまいた人は、好き好んで悩みの種を蒔いたのではない。

ある人の悩みは、宝くじに当たった時に寄付しなかったことに原因がある。

その時の欲張りが今の不幸の原因である。

それがまさか30年後に大きな悩みの実になるとは思いもよらなかったであろう。

 

苦しみをその場で処理しないで生きてきた。悩みは昨日の出来事ではない。

 

美しき老年は、あれもこれも含めてすべてを受け入れるから「成熟する」のである。

現実から逃げないで生きてきた人が美しき老年となるのである。

それもこれも「これが私の人生」と受け入れる。

 

 

「美しき老年」なんて神々しい言葉でしょうキラキラ

私もそうなりたいわ!なれるかしら?

 

 

そのためには、どんな自分も受け入れることです。

外側をキレイにするだけじゃ「美しき老年」にはなれないのです。

 

 

劣等感が強いあまりに、人に優越したかった自分

社会的成功が幸せであると信じていた自分

 

 

それ故に努力の方向性を間違えて疲れ切ってしまったこと

傷つきたくない、嫌われたくないって気を張ってきたこと

 

 

周りばっかりに意識がいき、自分を蔑ろにしてきたこと

親を恨み、子供を利用して自分を満たそう、癒そうとしていたこと

 

 

本当は人が嫌いで自分のことも大嫌いだったこと

 

 

徹底的に自分に向き合うことです。

 

 

どんな生き方をしてきたのか?

自分ってどんな人間なのか?

 

 

これまでのツケ(借金)を清算することです。

自分を癒し、今からでも育て直すことです。

 

 

「これが自分だよね」

「これが自分の人生だよね」って

 

 

まずは自分を受け入れることができて、

ようやく次へ進めるわけです。

 

 

「これからはどう生きる?」

「自分はどうなりたい?」って

 

 

これから死ぬまでの数年or数十年なのか

それは神のみぞ知るところですけど。

 

 

もう遅すぎ~!って思いますか?

でもこれも受け入れるしかありません。

 

 

今までと心の穏やかさ、心のエネルギーが違うとしたら、

やってみる価値はあると思いませんか?

 

 

また続きを書きます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心理セラピーについて詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧下さい

下矢印

 

 

リトリーブサイコセラピーを作った人&セラピーの師である、

和姐さんの3冊目になります新刊本が、

青春出版社より4月16日に発売になりましたキラキラ

4刷重版決定だそうです飛び出すハート

おめでとうございますクラッカークラッカークラッカー

 

 

 

リトリーブサイコセラピーとは?

下矢印

 

 

心理セラピーとは?

下矢印

 

 

和姐さんの書籍です。ワークもついてておススメです。

下矢印

新刊発売「自分を縛る禁止令を解く方法」 | 株式会社ユアエクセレンス(リトリーブサイコセラピー) (yourexcellence.jp)

 

 

インナーチャイルドワークのCD、音源データも発売中です。

和姐さんの音声の誘導でインナーチャイルドと繋がってみては?

下矢印

https://www.yourexcellence.jp/shop/inner-childcd/

 

 

大阪1Dayセミナー募集中です。オンラインでの参加もOK!

 

 

 

東京1Dayセミナー募集中です。オンラインでの参加もOK!

 

 

長野初開催12月8日! 心理学の基本を学ぶワークショップ

 

 

2025年1月スタート!募集開始しました!詳細はこちらから

 

 

2025年2月スタート!募集開始しました!詳細はこちらから