こんにちは

東京、千葉で活動しています、心理セラピストの野沢ゆりこです。

 

 

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

自己否定が強い人、いつも自分を責めて苦しい人に向けて根本解決のお手伝いをしています。

 

 

一昨日、リトリーブサイコセラピーの講座、東京基礎コース21期が無事修了しました。

アシスタントに入らせていただいていたのですが、最終日の受講生の皆さんが晴れやかな笑顔。

 

 

これを見る為に頑張っているといっても過言ではありません。

心から「良かった~」と思い安堵しました。このことはまた次回に書きたいと思います。

 

 

今日は杉原京子さんのブログをご紹介します。

京子さんはリトリーブサイコセラピーの公認セラピストさんです。

 

 

これはすごくわかりやすい!そして刺さりました!

下矢印

 

「なんで私はいつも途中であきらめてしまうんだろう?」

このように感じていることはありませんか?

 

 

「そもそも私って何の為に生きるのか?」

これまでの生き方はこれまでとしても、今後どう生きるのか?」

 

 

これを考えようとすると、

 

 

何をいまさら。。。

どうせ私なんか。。。

無理に決まってるでしょ。。。

もういいの。。。

 

 

このように感じていませんか?

私はずーーーーーっとこう感じて生きてきましたよ。泣き笑い

 

 

自分を蔑み、自分を否定して、

それでもって、いつも人と比べてばかりで落ち込み、焦りや自己嫌悪というループに。

 

 

「ウサギと亀」の話でいうなら、ウサギのことを見下しながら、自分が亀であることも否定していました。

 

 

その上、いつも目的が明確じゃなかったのです。というより目的は無かったというべきか。びっくり

だから人と比べてばかりで、焦ったり落ち込んだりして、その上行動がおかしかったのです。

 

 

人に負けないように

人の道にはずれないように

人から笑われないように

人並みであるように

 

 

このように意識が全部人、人、人に向いている。つまり他人軸だったのです。

自分には軸がないから周りの目が気になって周りに振り回されてグラグラ、ブレブレなんです。

 

 

過去の私はウサギ(他人)に勝つ為に頑張るものの頑張りきれない。でも負けるのは嫌!

そしてゴールにたどり着いたとしてもゴールじゃない感覚。。。いつも満足できなかったのです。

 

 

自分のゴールって何?=自分の目的は何?

これを納得のいくまで詰めること。葛藤することって大事です!

 

 

何の為にそれをやるのか?

自分は何が欲しいのか?

 

 

それは人とは違っているけれど、

人から笑われるかもしれないけれど、

すごく難しいかもしれないけれど、

もしかしたらたくさん傷つくかもしれないけれど、

 

 

本当にそれが欲しいだろうか?

 

 

そして、その目的を定める為に自分を知るって大事です!

ありのままの自分を受け入れるって大事です!

 

 

ウサギじゃない亀の自分を知り、受け入れる。

足の遅さ、歩みの遅さを受け入れる。

 

 

自己否定の生き方から自己肯定の生き方へ

 

 

目的を定める。定める為にとことん詰める。葛藤する。

目的を定めたら、それに向かって一歩一歩進む。

焦らず小さなことを、出来ることを積み重ねる。

 

 

人と比べる生き方から自分にフォーカスする生き方へ

 

 

そんな大切なエッセンスがぎゅっとつまったブログだと思います。

私なりの解釈を書きました。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

リトリーブサイコセラピーとは?

下矢印

 

 

心理セラピーとは?

下矢印

 

 

 

和姐さんの書籍です。

ワークもついてておススメです。

下矢印

新刊発売「自分を縛る禁止令を解く方法」 | 株式会社ユアエクセレンス(リトリーブサイコセラピー) (yourexcellence.jp)

 

 

 

インナーチャイルドワークのCD、音源データも発売中です。

和姐さんの音声の誘導でインナーチャイルドと繋がってみては?

下矢印

https://www.yourexcellence.jp/shop/inner-childcd/

 

 

 

只今、モニター様を募集中です。

電話カウンセリング募集中です。

下矢印