先週から幼稚園が始まりました。

 
 
4学期です。
 
 
月曜日は祝日だったので 1日だけの幼稚園通いでした。
 
 
今週は3回 幼稚園へ行きます。
 
 
 
 
次女ですが
 
 
数ヶ月前から 英語が文になって 話せるようになりました。
 
 
ネイティブの子と比べると まだまだ 単語の知っている数は少なく 自分の言いたいことも 充分に伝えられないでいますが。
 
 
それで 娘のためにと 最近は 英語で本を読んであげています。
 
 
そうすれば もっと単語が覚えられるでしょうし 英語のこともわかるようになると思います。
 
 
時間はかかりますけどね。
 
 
 
 
今年も あと数ヶ月で終わりになります。
 
 
びっくりするほど 早く感じてしまうのはなぜでしょうか?!
 
 
年のせいかもしれませんね。
 
 
 
 
来年から 次女は プレスクールと思っていましたが、、、
 
 
再来年にすることにしました。
 
 
と 言うことは
 
 
もう1年 同じ幼稚園へ通うということです。
 
 
なぜならば もっと遊ばせてあげたいから。
 
 
5歳と言っても まだ小さな子供。
 
 
勉強よりも 遊びたい気持ちのほうが もっとあるように思います。
 
 
学校へ通いだしたら 嫌でも勉強しなくてはなりません。
 
 
それなら 遊びたい時期に 思いっきり遊ばせてあげたい!
 
 
次女は お姉ちゃんが通っていた学校へ行けると 喜んでいたし 楽しみにもしていました。
 
 
プレスクールでは 簡単な計算や文字の読み書きなど 教えてくれます。
 
 
宿題もでるそうですよ。
 
 
もちろん プレスクールへ行っても 大丈夫な子どもたちは たくさんいます。
 
 
でも 次女は 他の子と比べると 精神的にも 肉体的にも まだ幼く 今の状態では 準備が充分に備わっていないように思いました。
 
 
先生のお話しも聞いたり 主人とも話して そう決めました。
 
 
幼稚園の先生に ”娘をもう1年幼稚園へ通わせます” と 話したら とても喜んでくださいました。 
 
 
私も 喜んでくださっている先生を見て 嬉しくなり・・・・・
 
 
お互いの気持ちが一致して 思わず 2人で 抱き合いました。
 
 
”良い選択をしましたね!” とも言われました。
 
 
 
 
言葉のことは まったく 心配していません。
 
 
長女は7歳のときにオーストラリアへ来ましたが 普通に英語が 話せます。
 
 
大学にも行けるのですから。
 
 
大丈夫。
 
 
子供の吸収力はスゴイ!
 
 
ということで ”もう1年幼稚園に通うことになりました” と 次女に話しました。
 
 
次女の反応は?
 
 
喜んでいました。
 
 
もっと遊びたいもんね。
 
 
 
 
 
 
 
これは 先週の話しになります。
 
 
次女をプールへ連れて行きました。
 
 
プールへ行くという 話しをしたら その日から 行く日まで 毎日プールの話しをしていましたよ~。
 
 
本当に楽しみにしているのがわかります。
 
 
プールへ行った日は 少し曇り気味で 前日と比べると あまり暖かくはありませんでした。
 
 
次女はプールが大好きなので 少しくらい寒くても 雨が降っていたとしても 平気。
 
 
ん~ よくわかります その気持ち。
 
 
 
 
平日だということもあって 人は少なかったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
「ここのみずはあたたかい」 と 言っていました。
 
なにやら見つけて 遊んでいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
私たちが行ったのはお昼頃でした。
 
お昼過ぎ頃になってきてから 人が少しずつ増えてきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
娘が遊んでいた 反対側のプール。
 
 
 
 
 
 
 
 
「すなであそびたい!」 と 言って 走って行きました。
 

 
 
5時間くらい遊ばせていたのかな?
 
 
充分に楽しめたようでした。
 
 
お友達がいれば もっと楽しく 遊べたでしょうに。
 
 
暖かくなったら もっともっとたくさん プールや海に連れて行ってあげますからね。