こんにちは
2006年の掛川花鳥園の続きです。
19年前も園内には沢山のフクロウとミミズクが展示されていました。
色々なミミズクの写真を撮ってきたのですが、うっかり何というミミズクなのか名札写真を撮ってくるのを忘れてしまいました
写真の殆どがベンガルワシミミズクとか、○○○○ミミズクと名称があるのですが、ネットで調べても私には見分けがつきませんでした。
なので、本文と索引では『ミミズク』と一括りにしてご紹介させていただきますm(__)m
現在の掛川花鳥園の情報は公式サイトでどうぞ↓
まずは小さくて可愛いコキンメフクロウ
↓
メンフクロウ
↓
植物に囲まれたフロアにもフクロウが
↓
当時、こんなに近くで見られるのが嬉しかった覚えがあります。
↓
お顔が可愛いミミズクさんです。
↓
凛々しいミミズクさんですね。
↓
挑むように眼光鋭いミミズクさん。
↓
天井のお花を背景に。
↓
ちょっと置物のようにも見えてきました。
何というミミズクなのか案内板を撮影してこなかったのが悔やまれます。
撮影目的の旅行はこれが初めてだったので、そこまで気が回りませんでした
↓
こちらはフクロウの飛行調教ショー。
↓
スタッフさんの手から飛び立った瞬間。
↓
こちらも飛び立った瞬間。
↓
花を背景に飛ぶ姿が綺麗です。
↓
ショーの後、手に乗せさせていただきました。※有料です。
このミミズクさんが あまりに可愛くて、
↓
つい「撫でてもいいですか?」とスタッフさんに訊いてしまいました。
すると「今、手を出すと、指 食べられちゃいますからね~」との返答に「ええっ!
」となりました。
そうしたら通常モードだったミミズクさんが、にゅーんと伸びてしまいました。
こちらの感情が伝わってしまいましたね。ごめんなさい
↓
後からスタッフさんの指示に従って撫でさせてもらいました
↓
可愛いけれど、触れ合い方には気を付けなければならないのは、どの動物であっても同じですね
次回、19年前の掛川花鳥園はインコたちと戯れて最後となります
↓
質問はマナーを守った
メッセージ・コメントで
お願いします
ここまでご覧いただきありがとうございました