【ブログ紹介文の注意書きに対する詳細】


このお知らせは一度公開したのですが、後日、回りくどくて高圧的だったかな?と反省しましたm(__)m

なので改めて投稿いたします。

ブログを10年近く続けていると、カメラの事など質問を受けることがあります。

その中に、殆どやり取りをしたことのない方から、一言の挨拶と僅かな感想と質問だけのメッセージやコメントを送られることがあります。

なるべく快く質問に回答するよう努めておりますが、その後、返信がなかったり、かなり遅れて来ることがあります。

これは正直、モヤモヤします。

長い間「いいね」を付けてくださった方や、何度かコメントやメッセージでやり取りをした方ならば、それなりの繋がりが既に出来上がっていますので、気になりません。

ですが、初見の方からのこれは、あまり気分の良いものではありません。

現実世界で見知らぬ人から、一方的に個人的な事を訊かれ、一方的に答えさせられ、無言で立ち去られたら、どんな気持ちになりますか?

モヤモヤしませんか?私はします。

なので、私とあまり付き合いのない方は、質問したい時はご自分の事を私に教えてください。

勿論、差し障りのない程度で構いません。

現実の会話と同じように、何故ユリカからそれを訊きたいのか、ご自分はどんな状況なのか、等を教えて下さったら、普通の会話が成り立ちます。

その時は、出来れば1件のメッセージあるいはコメントにまとめてくださると助かります。

「LINE」のように、1~2行の短文を何度もやり取りをするのは、正直負担です。



ついでにここで言ってしまいますが、他者のブログのコメント欄に、自分のブログに誘導する言葉やURLを書き込む方がいるのですが、これはマナー違反だと思います。

ブログを始めたばかりの方は、アクセス数を増やしたくて、ついやってしまうのでしょうかね?

複数のブロ友さんのブログで、そういう方に対する注意喚起を見たことがあるので、多くのブログ運営者が不快に感じていることなのでしょう。

特定の記事への誘導は、ご自分のブログ内だけにしておくのが賢明です。

アクセス数を増やしたいのに、相手に嫌われてしまうのですから逆効果ですね。



以上、これらを守られていないコメントやメッセージは、返信しないかそれ相応の回答になると思います。

悪しからずご了承ください。


よろしくお願いいたしますm(__)m



尚、このお知らせ記事は、アメーバ・ホーム画面のフォローフィードに上がらない様、前回の本記事よりも過去時間に設定して公開しております。



2025年1月18日改稿