00アフリカレンカク

 

 

 

    

鳥写真索引ページは
こちら(1)こちら(2)

 

 

 

こんにちはニコ

引きこもっております汗

新ネタのないこの機会に、ずっと公開しようか悩んでいた大昔の写真を記事にしてみます。

実は2006年に掛川花鳥園に行ったことがあります。

まだそれ程メディアで大きく紹介されておらず、鳥好きのための知る人ぞ知る施設という認識の頃でした。

私がブログを始めたのが2015年で、その時点で9年も経っていたのでお蔵入りにしていました。

ですが、「鳥も花も綺麗なので勿体ないな~」とも思っていました。

19年も前のことで内装は変わっている可能性が高いので、エリアや設備のご紹介よりも当時撮れた鳥や花の写真を中心に構成していこうと思います。


現在の掛川花鳥園の情報は公式サイトでどうぞ↓

 

 

 

 

色とりどりの花が1年中咲き誇る掛川花鳥園内。

01掛川花鳥園

 

 

大きな温室の熱帯性スイレンやオオオニバスは圧巻の一言。

02スイレンプール

 

 

「自ら発光してない?」と思えるスイレンの花が見事で、

03熱帯性スイレン

 

 

花だけでも夢の様なのに、

04熱帯性スイレン

 

 

ふと物陰を見るとキンケイが居たり、

05キンケイ

 

 

メタリックで色鮮やかなキンムネオナガテリムクがポーッとしている姿を見ると「ここは天界?それとも極楽?」なんて思ってしまいそうウシシ
まぁ、無機質な敷物やネットがこの世だよと言ってますが……。

06キンムネオナガテリムク

 

 

幻想的なスイレンのプールに視線を戻せば、葉の上に小さな鳥がいるのが見えます。

07スイレンプールにいるアフリカレンカク

 

 

色とりどりの花が咲く水上を歩く鳥の姿は、現実とは思えない光景でした。

08アフリカレンカク

 

 

葉の上を歩く鳥はアフリカレンカク。

少しでも美しい写真をこの鳥と花で撮りたいと粘りましたが、当時のカメラでは難しかったです汗

09アフリカレンカク

 

 

美しい鳥と言えば、このギニアエボシドリも。

10ギニアエボシドリ

 

 

エメラルドグリーンの翼と背中に、赤いクチバシ、瞼の周りの白と赤のふちが綺麗です。

11ギニアエボシドリ

 

 

シックでカッコイイなと思ったのが、こちらハイイロエボシドリ。

12ハイイロエボシドリ

 

 

こう見ると「猛禽っぽくてカッコイイな」とウシシ

当然、違いますよ!クチバシがまるで違いますし、こんな所に猛禽類を放し飼いにしていたら他の鳥が捕食されてしまいますからねあせる

イチジクやマンゴー等の果物を食べるカッコウの仲間なんだそうです。
何か、枝が貫通して見えるけど、気のせいだよね……汗

13ハイイロエボシドリ

 

 

可愛かったのが、こちらオニオオハシ。

14オニオオハシ

 

 

足元にもいたりして、振り返る姿は健気なワンコのような風体ウシシ

15オニオオハシ

 

 

殆ど動かなかったのに存在感を発揮していたのが、クラハシコウ。

16クラハシコウ

 

 

クロエリセイタカシギの群れ?も見応えありましたね。

17クロエリセイタカシギ

 

 

あのシギ類が足元にも沢山いたんですよ。

18クロエリセイタカシギ

 

 

ちょこんと座っている姿が可愛くて。

19クロエリセイタカシギ

 

 

手を出すと寄ってきていたのかな?それが可愛いほっこり

勿論、シギを触るようなことはしていませんよ~。

20クロエリセイタカシギ

 

 

屋外にもペンギンやカモ、ハクチョウ、エミューなどいましたが、

泳ぐケープペンギンと

21ケープペンギン

 

 

のべーっとして団子になるケープペンギン以外は割愛しますm(__)m
他で散々撮っているので。

19年前の掛川花鳥園の鳥たち、続きます。

次回は、フクロウとミミズクです。

22ケープペンギン

 

 

 

質問はマナーを守った
メッセージ・コメントで
お願いします

 

 

 

    

鳥写真索引ページは
こちら(1)こちら(2)

お気に入りの鳥さんは
索引をご利用ください

 

 

 

ここまでご覧いただきありがとうございました爆笑