こんにちは
連日暑いですね~
暑すぎて7月に入ってから自宅の庭で偶に蝶が来た時に撮る程度です。
今年の夏は初めて来た蝶とトンボがいます。
良かったらご覧くださいませm(__)m
うちの庭で大きく成長したランタナ。
毎年、夏花壇に植えるペンタスと共に様々な蝶を呼び寄せます。
↓
この日、大きな黒い蝶が庭に現れました。
↓
最初「クロアゲハかな?」と思ったのですが、ちょっと印象が違います。
Googleレンズで調べた所
ジャコウアゲハでした!
↓
蝶に詳しくない私には、背中から見ると違いが分かりませんが、
↓
前から見たら、身体にオレンジ色が入っています。
クロアゲハは黒だけだったので、そこで違うと分かりました。
↓
大きくて翅が綺麗な蝶です。
ジャコウアゲハは準絶滅危惧種のアゲハチョウなのだそうです。
↓
悠々と飛んでいたので、飛翔姿も何枚か撮れました。
↓
実はこのジャコウアゲハ、体内にアリストロキア酸という猛毒をもつ毒蝶だとか
スズメバチと言い、オレンジ色が目立つ虫は気を付けた方が良いのでしょうか?
と言っても、虫全般触れませんが……
↓
花の周りをヒラヒラと飛ぶ姿は優雅で妖精の様にも思えますが、近付かないで眺めている方が良さそうです。
↓
オレンジ色の蝶でも、こちらは大丈夫ならしいツマグロヒョウモン。
テラスや地面にいることが多いのですが、この日はランタナの蜜を吸っていたみたいです。
↓
ここからちょっと庭の花です。
清楚な花が可愛いポーチェラカ
↓
ガーデンカリブラコアのスイングベル
↓
ジニア(ヒャクニチソウ)
↓
こちらも初めてうちの庭に来たハグロトンボ。
外出先の撮影では偶にいましたね。
↓
常連さんのアゲハ(ナミアゲハ)も来ていました。
↓
ジャコウアゲハよりもアゲハの方が飛んでいる所を撮るのは難しいです。
次回以降、しばらくの間ストックからの季節外れネタか、もしかしたらお休みするかもしれませんm(__)m
↓
質問はマナーを守った
メッセージ・コメントで
お願いします
ここまでご覧いただきありがとうございました