こんにちは
6月中旬の明治神宮の続きです。
最初に明治神宮御苑の続きから。
南池に来ました。
↓
南池に幾つかラグの様に浮いているものがありますね。
↓
沢山の花を咲かせたスイレンでした。
↓
ハナショウブだけでなくスイレンも見頃だったのですね。
↓
南池の前で休んでいると、目の前に外国人観光客も休憩中でした。
↓
展示されている盆栽が、背景の緑と一体化して見えて面白かったです。
↓
御苑の中にいた2羽のヒヨドリ。番 かな?
↓
ヒヨも可愛いですよね。
↓
ここからは御苑を出た景色です。
大鳥居を振り返って。
左下の人と比べると「やはり大鳥居は大きいね~」と思いますが、それより更に大きな木々に感嘆の思いです。
↓
本殿前の鳥居の所まで来ました。
↓
沢山の神職さんが列を作って現れ、鳥居をくぐって行きました。
↓
神職さんたちは、こちらでお祓いをされてからお勤めが始まったようでした。
私たちも鳥居をくぐり拝殿でお詣りをすると、中から神職さんたちの歌声が聞こえてきました。
外国人観光客も鳥居の前では、我も我もと神職さんたちの写真を撮っていました。
拝殿の前では歌まで聴かせていただき、素敵な思い出となったのでしょうね。
↓
楼門をくぐり、中央に本殿(拝殿)左に「夫婦楠」、右にも大きな木がありますね。
↓
本殿側から「夫婦楠」を撮ってみました。
木陰が気持ち良かったです。
↓
神社仏閣の回廊って雰囲気ありますね。
↓
この日は暑くて、木陰からしか撮りたくなかったです。
↓
参道に並べられた「奉献酒樽」
知っている銘柄を見つけると、意味なく嬉しい
↓
反対側の「奉献葡萄酒樽」
暑い日に頑張ったから、この後1杯吞みたいね。
でもその前に、次回はネコ様たちに拝謁しに参ります~
↓
質問はマナーを守った
メッセージ・コメントで
お願いします
ここまでご覧いただきありがとうございました